先月28日に右上の6番の神経を取りました。
数日後、
歯茎が腫れてしまい、仮蓋を取ってもらいました。
抗生物質と痛み止めを処方してもらい、腫れが引くのを待っていたところ、右上だけではなく全部の
歯茎がぱんぱんに腫れてしまいました。
3日間ごとに歯医者に行き、
抗生物質入りの注射?薬?を塗ってもらい、飲み薬の
抗生物質を飲んでいました。
2週間ほど様子を見ていましたが、少しはよくなったものの
歯茎は腫れたままでした。
先生には若年性
歯周病と診断されました。
診断された後、
ルートプレーニングを行ってもらい、今は
歯茎の腫れは落ち着いてきました。
この期間、右上6番の歯は開きっぱなしです。
25日に次回から
根管治療の続きをするね、と言われて、
歯茎の中を水で洗ってもらい、仮蓋をしてもらいました。
26日の夜、仮蓋してもらった場所が痛くなってしまい、本日の午前中に蓋を外してもらいました。
根管治療と
歯周病が併発すると、治るのが困難になるのでしょうか。
また、
根管治療と
歯周病が併発することはありますか?
根管治療は何回もしたことありますが、ここまで治療が長引いたのは今回が初めてです。
また、これから先、治ることは可能なのでしょうか。
先生には何も言われていませんが、痛みが続くならば
抜歯してもらおうかと考えてます。
他の人よりも歯が弱いため
入れ歯の覚悟はできてますし、痛みが続くならば、いっそのこと
入れ歯にしたいと思ってます。