歯のお悩み相談詳細

ご相談

根の治療中、仮蓋をしない場合に気を付けることはありますか?

みっち様29歳女性
ただいま抜根治療をしています。
2回目の治療後5日以上痛みが続いたため受診したところ、詰め物などされずに治療が終わりました。(詰め物がないことに気付いたのは自宅に帰ってからでした。)
ネットで調べたところ、痛みがある時にあえて仮蓋をせず抜根開放することがあるというのを知りました。
今まで仮蓋をしてもらう治療ばかりだったので驚いたのですが、抜根開放した際に食事の場面など日常生活で気をつけることはありますか。
また抜根開放した際、次の治療は今まで通り1週間ほど間隔を空けた日でよいのでしょうか。
仮蓋がなく、少し心もとないので早めに治療して欲しい気持ちがあるのですが、あまり気にしないでよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
私も心配なのでそういう治療は行いません。
でも、される先生はそうするみたいですね。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
症状が取れない場合にやむなく、という処置になります。
ただ、その状況は1~2日程度がいいかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索