歯のお悩み相談詳細

ご相談

オールセラミックとハイブリッドセラミックは歯を削る量に違いはありますか?

いしい様46歳女性
よろしくお願い致します。
虫歯が多いのであまり天然歯を削りたくありません。
ネットの情報などでは強度の弱い被せ物の順に、厚みを持たせるので天然歯を削る量が多くなると書いてありました。
(CADCAM冠ハイブリッドセラミックオールセラミック>金属)

先日、歯医者に行き治療を受けた際、オールセラミックとCADCAM冠(ハイブリッドセラミック)の歯を削る量の違いについて聞いたところ、「う~ん、あまり変わりません」と言われました。
どちらなのでしょうか?
①この会話は、目で見た程度での話ではそこまで変わらないということでしょうか?
②歯の医学的な側面やミクロン単位での話になると削る量に差が出るという事でしょうか?
③ミクロン単位で歯の寿命や神経処置は関係してくるのでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
まず言葉の整理をさせてください。
オールセラミックというのはジルコニアのことを指しているのでしょうか?
イーマックスもオールセラミックの一種ですし、ジルコニアオールセラミックの一種です。
ややイーマックスのほうが削る量が多くなります。
さらに削らないといけないのがCAD/CAM冠となります。
一番少なく済むのは、やはり金属です。


> ①この会話は、目で見た程度での話ではそこまで変わらないということでしょうか?

私は変わると思っています。
最低限の厚みというものがそれぞれで決まっています。


> ②歯の医学的な側面やミクロン単位での話になると削る量に差が出るという事でしょうか?

ミクロン単位ではなく変わると思います。
500ミクロンをミクロン単位ということにすれば、ミクロン単位かもしれません。


> ③ミクロン単位で歯の寿命や神経処置は関係してくるのでしょうか?

関係してきます。
ただ、削れば寿命が短くなり、削らなければ寿命が延びる、という単純なものではありません。
また、硬さだけでもありません。
歯の寿命と被せの種類は非常に関連はあると思いますが、何か一つのパラメーターだけで測れるものではありません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> ①この会話は、目で見た程度での話ではそこまで変わらないということでしょうか?

おそらくそうかと思います。


> ②歯の医学的な側面やミクロン単位での話になると削る量に差が出るという事でしょうか?

削る量ですが、強度や色味に関しての場合が多いと思います。


> ③ミクロン単位で歯の寿命や神経処置は関係してくるのでしょうか?

そこまではわかりませんし、削らなくとも削っても症状が出ることはあります。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索