歯の神経を取るということは、真ん中を削って穴が開いた中が空の状態になることはおわかりいただけると思います。
その状態で噛む力が加わると歯が真っ二つに割れる可能性が高いということになります。
歯根にまで
破折が達する可能性があります。
そうなると
抜歯になります。
いきなり
抜歯です。
歯根破折は絶対に避けなければいけません。
ですから、基本的にはの神経を取った歯に関しては
詰め物ではダメだということです。
もし神経を取って
詰め物にして歯が割れたらその時には、通常はかぶせるべきだったのに、と思うと思います。
(ネットで調べれば出てきます。)
また、むし歯というのは硬い
エナメル質の中で
象牙質が先にむし歯で溶かされている状態になっていることがほとんどです。
それらをかぶせるためにはむし歯の
象牙質を取るだけではなく、そこに至るまでの
エナメル質を取らないといけません。
そうなると写真に見るような形態にまで削らないといけないということもよくあります。
上の方だけきれいでも根っこの際のところに
虫歯があれば、そこをかぶせるためには上の方は全部削らないといけなくなります。
患者さんが想像する以上に削られた、と思っていることはその通りだと思いますし、削る歯科医師としてもそのことは分かってはいますが、歯科医師も仕方なく削っています。
削らないで済むならその方がいいですし、必要でないところまで削ればそれだけ長持ちしなくなりますから、歯科医師としてもやりたくはないことです。
写真を見ても恐らく奥の面のむし歯は
歯茎と接するところにあったのだと思いますし、ほっぺたのところの
着色から考えてもそこまで削らないといけない状態であることが想像できます。
主治医の言っていることはその通りだと思います。