歯のお悩み相談詳細

ご相談

メタルコアを立てる時、強い力をかけることはありますか?

あんぱん様32歳男性
昨年、上の第一小臼歯根管治療を受け、メタルコアを作る治療を受けました。
その際、歯科医師が金属の部品(ピン)をハンマー?のようなもので土台を設置する歯に非常に強い力で3度打ち付けました。
治療用椅子を掴んで踏ん張らないと、椅子から落ちそうになった程の強い力でした。

①このような、金属を歯に強い力で打ちつけるような土台の立て方は、手技としてあるものでしょうか?
②この「治療」の直後から、治療を受けた歯側の鼻の通りが悪い状態が続いています。
第一小臼歯への衝撃は、位置関係的に鼻腔に影響を及ぼしうるでしょうか?
③この歯は根が2つに分かれています。
ですが、コアを作る時に使った金属のピンは1つだけでした。
根が2つでもピンは1つにするものでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> ①このような、金属を歯に強い力で打ちつけるような土台の立て方は、手技としてあるものでしょうか?

あまり行わないと思います。


> ②この「治療」の直後から、治療を受けた歯側の鼻の通りが悪い状態が続いています。
> 第一小臼歯への衝撃は、位置関係的に鼻腔に影響を及ぼしうるでしょうか?

コアがどうこうというより、根尖病変によって鼻のほうに影響が出ているという可能性のほうが高いような気がします。


> ③この歯は根が2つに分かれています。
> ですが、コアを作る時に使った金属のピンは1つだけでした。
> 根が2つでもピンは1つにするものでしょうか?

どこまで入れるのかにもよりけりだと思います。
二股に分かれている部分が先のほうなら、そこまで金属を入れることもないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> ①このような、金属を歯に強い力で打ちつけるような土台の立て方は、手技としてあるものでしょうか?

適合のためかとは思います。


> ②この「治療」の直後から、治療を受けた歯側の鼻の通りが悪い状態が続いています。
> 第一小臼歯への衝撃は、位置関係的に鼻腔に影響を及ぼしうるでしょうか?

レントゲンCTの確認が必要かと思います。


> ③この歯は根が2つに分かれています。
> ですが、コアを作る時に使った金属のピンは1つだけでした。
> 根が2つでもピンは1つにするものでしょうか?

あくまでも場合によりけりで、1本でも可能だと判断した場合、あり得ると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索