歯のお悩み相談詳細

ご相談

親知らずが当たっていた奥歯が虫歯になり、神経を抜くことになりました。

たも様24歳女性
今年の6月頭に歯に違和感を覚え、歯医者にかかり虫歯治療をしました。
その際に、「親知らずが横に生えていてそれと当たってるところが虫歯になっている。結構進行してるので先に虫歯治療をして、仮の被せ物をし、その後親知らずを抜いてから被せ物をしましょう」と言われ、その様にしました。
そのため、親知らず抜歯してから一週間程度はきちんと歯磨きできてませんでした。
先日すごく歯が痛くなり診てもらいました。
その時には一度抗生物質と痛み止めで経過を見ましょう、と言われたのですが、結局痛みは治まらず神経を抜くことになりました。
神経を抜く際に炎症麻酔が効かず、結局神経を残したまま神経を殺す薬を入れた、と言われました。
そして、次の診察がもともと予約していた9月末になります。
この神経を殺す薬について調べていると、2,3日で除去すると書いてあるものしか見つけられず、2週間程度詰めていてもいいものなのか、そして6月に治療したはずの虫歯が3ヶ月で痛くなってしまってうまく治療できてなかったのではないかと不信感を感じ始めています。
これはよくあることなのでしょうか。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
よくあることです。
そもそも 親知らずが横に生えていて、それと当たってるところが虫歯になってる、結構進行している、という状態だったので、上記の治療がうまくいくのかどうかはかなり難しい事だったんだと思います。
歯の根っこの部分では神経までの距離が1.5mmとか2mmもありません。
むし歯の穴が深さ1mmを超えたら、残りはもうほんのわずかです。

とはいえ最初から神経を取ってしまって処置をするという事は、もしかしたら神経を取らずにうまく処置を出来る可能性を最初から放棄することになります。
そのようにしていた方がよかったのでしょうか?
もしそうしていたら、もしかしたら神経を残せた可能性があったのでは、と不信感を持たないでしょうか?

もちろん不信感を持つ、持たないは主観的な感情ですから、たも様がどう考えてもいいと思いますが、実際のところ、親知らずが横向きに生えている歯の手前の歯の神経を残すというのはかなり難易度が高いという事だけはご理解ください。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
相性も良くないので、転院して診てもらいましょう。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索