歯のお悩み相談詳細

ご相談

根尖性歯周炎を2年間放置していても大丈夫でしょうか?

ゆうり様50歳女性
2年前に歯に電気の走るような痛みがあり歯医者を受診したところ、今すぐ痛みに繋がる様な所はないと言われ、三叉神経痛の疑いで口腔外科を紹介してもらいました。
結果、打診痛があり歯髄炎根管治療を元の歯医者でしました。
その際もう1カ所根尖性歯周炎の可能性ありと書かれていた所がありました。
しかし痛みがなかった為様子をみましょうと言われ、2年間定期検診はしてましたが特に何も言われませんでした。
そして2年経った今、別の歯に痛みが出たのと鼻詰まりがあるので耳鼻科でCTを撮りました。
そしたら今痛みが出ている歯とは別の2年前に根尖性歯周炎を指摘された所が怪しいと耳鼻科の医師に言われてしまいました。
きちんと治療しないと疲れが出た時に歯からの副鼻腔炎になると言われました。
耳鼻科で撮ったCT画像は素人の私が見る限り2年前に撮った物とほぼ同じでした。
上顎洞が少しある感じです。
根尖性歯周炎を2年間放置されていた訳ですが、2年も放置して大丈夫なものなのでしょうか?
ちなみに2年前根尖性歯周炎の可能性ありと紹介状に書かれていたのを私が知ったのは最近になってからです。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
根尖性歯周炎の進行はかなりばらつきがあり、早いか遅いかは人それぞれ、個々によって違います。
ですから2年前と同じくらいという事なら、それほど進行していないという事だと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
できれば、歯科口腔外科専門のところで診てもらうのがいいかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索