今日、歯医者さんで右下、奥歯から2番目の神経を取る治療をしました。
2カ月前に
虫歯治療して神経までいってた歯をとりあえず仮詰めで様子見てましたが、水でもしみるので、今日神経を取ることにしました。
でも治療を始めたら
麻酔が効かず、水をかけるだけで激痛で。
麻酔をどんどん足していって、細々と10回以上、打ったと思います。
途中で電動麻酔も1回打ちました。
が、それでも効かなくて途中で中断したりして、神経には到達しないまま、結局治療できなくて蓋して終わったんです。
神経が炎症を起こしているからだと思われると言われ、神経を保護する薬と
虫歯とかを蓋するのに使う薬を塗りました。
15時から治療しましたが、17時までやったのに
麻酔は効かず。
今まで
親知らずを4本抜いたり、神経も抜きましたが、こんなことは初めてです。
ここの歯医者さんでは何回も
虫歯治療をしてますが、神経を治療するのは、初めてで。
また次回同じ事をやるらしいのですが、今回だめだったのに大丈夫になることはあるのでしょうか?
今日、神経を刺激したり
麻酔をたくさん打ったので、かなりの痛みが出るだろうって言われて、痛み止めと夜間診療案内され、不安です。
次回も同じ感じで、神経の治療が出来なかったら、
抜歯になったりするのでしょうか?
今まで
麻酔が効かないことがなかったので辛いです。
ご回答、よろしくお願いいたします。