歯のお悩み相談詳細

ご相談

差し歯がよく取れてしまう原因は何でしょうか?

まえむき様38歳女性
いつもお世話になっております。
今回は、3年ほど前に治療した左上4番の差し歯についての御質問をさせてください。

此方の歯は、5年前に根っこの治療をしたのですが痛みが出て、根管治療専門医の先生にマイクロスコープを用いて治療頂いた歯となります。

結果的には、側枝の神経が1本未治療であったための痛みで、治療後は痛みもなく過ごしておりました。
ただ、マイクロスコープで見て頂いた際、最初の治療時の金属の土台が斜めになっていたことが原因で、歯の根の部分が水平方向に少しヒビが入っているとの指摘を受けております。

今回の治療では、そのヒビの程度出ればまだまだ使えますと言って下さり、マイクロファイバーの土台を入れて下さって完了いたしました。
差し歯は、大変高額なためにプラスチックのものを選択しております。

その後3年と少し経つのですが、現在、少々ぐらつき(ぐらぐら動くというよりは、肉などの粘着物をかむと)浮いたような感覚があります。
指でつまんだりしても、若干他の歯(金属の土台にプラスチックの差し歯)よりも心もとない気があります。

質問(1)
過去に2回(1:接着して2週間ほど後 2:2年後つまり今から1年ほど前)に、接着が外れたことがあり、不安になっています。
こちらの歯ばかりよく外れるのは、どうしてでしょうか。

質問(2)
やはりヒビのせいなのでしょうか。
それともマイクロファイバーの土台と差し歯や接着剤の相性が悪いのでしょうか。
※2回とも、土台はしっかりついたまま、接着部分と差し歯のみ外れました。土台が低いのでしょうか。

質問(3)
水平に入ったヒビのある歯は、今後どれくらい使用できますでしょうか。

お手数ですが、御確認いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
1番は噛み合わせの問題かと思います。特に横にずらした時に当たるようだと、外れやすいと思います。
それと、まだヒビだけで済んでいるのかの確認も再度必要です。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> 質問(1)
> 過去に2回(1:接着して2週間ほど後 2:2年後つまり今から1年ほど前)に、接着が外れたことがあり、不安になっています。
> こちらの歯ばかりよく外れるのは、どうしてでしょうか。

咬み合わせや残っている歯質の問題など様々な要因が考えられます。


> 質問(2)
> やはりヒビのせいなのでしょうか。
> それともマイクロファイバーの土台と差し歯や接着剤の相性が悪いのでしょうか。
> ※2回とも、土台はしっかりついたまま、接着部分と差し歯のみ外れました。土台が低いのでしょうか。

土台がしっかり残っているのであればひびは関係ないと思います。
土台が低いというのも十分考えられることです。


> 質問(3)
> 水平に入ったヒビのある歯は、今後どれくらい使用できますでしょうか。

誰にもわかりません。
人の寿命がどれだけというのがわからないのと同様、意外と長く持つこともあれば明日にでも外れてしまうこともあります。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索