お世話になります。
1ヶ月前に下の奥歯の
抜歯をし、その隣の歯を今、
根管治療中ですが、何故か上の歯8本くらいが痛くなりました。
歯医者さんは、歯を抜いて
噛み合わせが合わなくなったのかなと、何本か削ってから、
歯石を取って下さいましたが、寝て起きてしばらくは痛みが少なく、噛み合わせても痛みが少ないのですが、昼ごろからじわじわ痛くなり噛めていた歯が噛むと上の歯の神経?が痛く、舌で柔らかいものを食べないと食べれなくなってきました。
これが毎日続いていて辛いです。
更に
噛み合わせをあわせるために削って頂いた前歯が風でしみるようになり、今は何もしなくてもヒリヒリするので、下の歯で上の歯の裏側に触れてみたところ、落ち込むところがあり、歯の裏の写真を撮ってみるとヒビ?みたいな黄色い線がうっすら縦に見えました。
もし、歯にまっすぐヒビが入ったら抜かないといけないと書いてあるネットを見て不安になっております。
もし、ヒビなら神経もそのままで、抜かずに自分の前歯のまま治療できる方法を教えていただきたいです。
また、
抜歯で
噛み合わせが悪くなり、上の歯が沢山痛くなる事はありますか?
その場合どうしたら治りますか?
急性
歯周炎や
歯髄炎など、ネットで読んで不安になってきてます。
歯髄炎の症状が似ている気がして不安です。