4月から約7ヶ月ほど月3.4日のペースで歯医者に通っています。
初診で
虫歯が9個あると言われ、気さくで相性の良い先生だったので言われるがままに長期に渡り治療してきました。
しかし、最近奥の虫歯治療時に、仮の
詰め物を歯科助手さんが取る際に暴れるほど痛みを感じ、そのまま取られたのが原因で(もともと痛みの無い歯だったので、私が勝手にそう思っているだけですが)、神経が痛むようになりました。
銀歯をつけた後も耐えられないほど痛み、結局神経を抜き現在もう一度治療中です。
中を削り
膿を出す、掃除する、支柱と土台の薬を作る、などで1本の歯に7回かかっててまだ終わりません。
そして治療後数日は必ず歯が痛み、ロキソニンを飲まないと生活ができません。
その歯の両隣の歯も痛むようになり、先生曰く
膿が溜まっているからとのこと。(
レントゲンは撮っていません)
元々どの歯にも痛みは無く、それでも必要な治療なのだろうとお任せしてきましたが、最近はもともと痛くない歯だったのに治療するたびに痛むなんて…全然終わらないし…と少し不信感を抱いています。
先生のことは好きなので、このような理由で歯医者を変えるのはどうなのか、迷っています。
ぜひ治療期間、治療後の痛みと、歯医者を変えるか否かご意見を聞かせてください。