昨年の夏、神経を抜いてから未だに痛みが治りません。
昨年の夏から1ヶ月に1回は必ず診ていただいています。
実習と重なりどうしても間が空いてしまうのですが、その間に必ず歯が痛みます。
最初抜いたときは全く何も感じなくなり、神経をとってよかったと思っていたのですが、徐々に痛みだし、今はカロナールを服用しても厳しい状態です。
左の歯の神経を抜いてもらったのですが、右にも
虫歯があり、そちらは冷たいものがしみるので左の歯で噛むしかない状態なのですが、やはり根の治療をしている歯を休めなかったからでしょうか?
現在もずっと脈打つような痛みと、噛んだ時に痛みを感じます。
特に寝た後に痛むことが多く、起床後は必ずカロナールを服用している状態です。
左の歯は定期的に診てもらうときもまだ炎症があります、などと言われるばかりで、薬を詰めてまた蓋をすることの繰り返しで、もう5回以上10回未満は根の治療をしています。
たまに中で出血があったり、茶色くなってたりするのですが処置はいつも同じです。
毎回仮蓋を削って開けるときも違和感があり時折しみます。それも医師に伝えています。
歯医者を変えるべきですか?
予約もあまり取れず、急遽入れていただくと急いで治療をしている感じが目に見えるため、ここが痛いなどとプラスで伝えることも遠慮してしまいます。