歯のお悩み相談詳細

ご相談

親知らずの根管治療はできないのでしょうか?

jman様65歳男性
上の右側の親知らずがシクシク痛むようになりました。
強い痛みや、しみることはありません。
歯医者で診てもらうと「おそらく根が悪い、一度治療した跡もある」と言われました。
根の治療をお願いすると「治療しにくい場所だし抜歯になる」とのことです。
上の親知らずは真っすぐ生えており、真下にも真っすぐ生えた、かみ合う親知らずがあるため抜きたくありません。
根管治療などで親知らずを残すことは出来ないのでしょうか。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
まっすぐ生えていたとしても、根管治療の際には歯の長さと同じだけの空間プラス、その器具を回転させるための器具の長さが下の歯までに必要になります。
高さにして25mm~30mm以上という事になります。
そうしないと根っこの管をきれいに清掃することができません。
果たしてお口がそれだけ開くでしょうか?
前歯で25mmではなく、奥歯の親知らずのところの空間が25mm以上です。
その空間がある人なら何とか出来ると思いますが、それがないならどう無理してもできません。
また、親知らずの根っこの方向がさらに奥の方から器具を入れる方向になっているような場合、まともな治療ができません。
ですから歯科医師が治療不可能と判断したのであれば、それは仕方がないという事になります。
どうしても、という事ならそういう条件でも治療をしてくれるところを探す必要がありますが、かなり困難だと思います。
(その手前の歯ですらかなり困難で、そのため根っこの治療の成功率が下がります。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
必要に応じて残していいかと思います。
ただ、親知らずの根は複雑なことが多いことをあらかじめ了承してください。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索