歯のお悩み相談詳細

ご相談

3年前に治療した歯がズキズキと痛むようになり、神経の治療が必要と言われました。

えも様36歳女性
8/29より、3年前に虫歯の治療をした歯が何をしなくてもズキズキと痛むようになりました(その歯は元々治療後に冷たいもの、熱いもの、固いものを食べる時だけ痛みが出ていました)。
8/30に歯科にかかったのですが、以前治療をした際に神経近くまで削った為に、そこが炎症を起こしてしまい痛みが出ていて神経の治療が必要だと言われました。
や腫れはなく、神経はまだ生きているそうです。
しかしその日は、私がパニック障害を患っていて治療に対する不安感が強かったので、ロキソニン、カロナール、抗生剤を貰っただけで終わりました。
次の治療は笑気麻酔を使って9/16に行う予定です。

そこで質問なのですが、
1.次の予約までに痛みが少しでもやわらぐ可能性はあるでしょうか。今現在はロキソニンとカロナール両方を飲んでなんとか耐えられる程度の痛みです。
2.1週間経っても痛みがおさまらない場合は別な歯医者で診てもらうべきでしょうか。
3.もし治療を笑気麻酔ではなく、静脈内鎮静法を使って保険適用で行うには大学病院のような大きな病院を受診しないとダメでしょうか。その際はどんな手続きを踏めばよろしいですか。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> 1.次の予約までに痛みが少しでもやわらぐ可能性はあるでしょうか。今現在はロキソニンとカロナール両方を飲んでなんとか耐えられる程度の痛みです。

痛みがこのまま続いたのちに、もしくはもっとひどくなったりしたのちに、痛みが引くことはあると思います。
むし歯が進行して神経が死んでしまったら、その時点で一時的に痛みが引いていきます。


> 2.1週間経っても痛みがおさまらない場合は別な歯医者で診てもらうべきでしょうか。

その判断は患者さんの自由意思で、診てもらいたいと思ったら診てもらえばいいと思います。


> 3.もし治療を笑気麻酔ではなく、静脈内鎮静法を使って保険適用で行うには大学病院のような大きな病院を受診しないとダメでしょうか。その際はどんな手続きを踏めばよろしいですか。

一般の歯科で保険静脈内鎮静法を行っているところがあればそこでもいいですし、大学病院なら紹介してもらっての診察になると思います。
ただ、なかなか一般歯科で行ってるところは少ないと思いますし、大学病院も紹介など時間がかかることが予想されます。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> 1.次の予約までに痛みが少しでもやわらぐ可能性はあるでしょうか。今現在はロキソニンとカロナール両方を飲んでなんとか耐えられる程度の痛みです。

あくまで可能性ですが、落ち着くこともあるかと思います。


> 2.1週間経っても痛みがおさまらない場合は別な歯医者で診てもらうべきでしょうか。

やはりかかりつけがいいように思いますが。


> 3.もし治療を笑気麻酔ではなく、静脈内鎮静法を使って保険適用で行うには大学病院のような大きな病院を受診しないとダメでしょうか。その際はどんな手続きを踏めばよろしいですか。

紹介状が必要になると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索