下歯槽神経麻痺ではないか?という不安、自分の痺れの症状は治る見込みがあるのかという不安についてです。
24歳にして最後の(4本目の)
親知らずを
抜歯しました。
2日前に右下の
埋伏智歯を抜いていただきました。
手術中にいきなり右下唇の辺りに熱湯がかかったような電流が走ったような刺激を感じました。
術後、
麻酔が切れてからも右下唇から右顎にかけての痺れや違和感が治りません。
本日手術の翌々日で、念の為再度病院に伺いました。
先生の口から「麻痺」というワードは出ませんでしたが、「3カ月くらいでよくなることが多い」との言葉とともにメコバラミンが処方されました。
インターネットで調べる限り、
下歯槽神経麻痺または
オトガイ神経麻痺なのではないかと思っています。
今でも手術中の感覚が忘れられず気になります。
幸いなことに、温度感覚は5割ほど?残っており、指で触れると触られる感覚は伝わってくるため神経断裂ではないと思います。
先生の説明があまりに少なくて不安です。
この症状はどの程度のひどさなのでしょうか?
また、ビタミン剤以外の治療をしたほうが良いでしょうか?
程度によっては神経修復外来というものも必要でしょうか。
補足ですが、以前に大きい病院で
レントゲンか
CTを撮った時、今回の歯は経過観察となっていました。
その病院は引越で通うことが難しくなってしまい、今回は別の病院で抜いていただきました。
元々歯の足が神経をまたぐように生えていたようで、難易度高めの歯だったと思います。