歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/08/25

親知らず抜歯後、唇から顎にかけての痺れや違和感が治りません。

ジョージ様24歳女性
下歯槽神経麻痺ではないか?という不安、自分の痺れの症状は治る見込みがあるのかという不安についてです。
24歳にして最後の(4本目の)親知らず抜歯しました。
2日前に右下の埋伏智歯を抜いていただきました。
手術中にいきなり右下唇の辺りに熱湯がかかったような電流が走ったような刺激を感じました。
術後、麻酔が切れてからも右下唇から右顎にかけての痺れや違和感が治りません。
本日手術の翌々日で、念の為再度病院に伺いました。
先生の口から「麻痺」というワードは出ませんでしたが、「3カ月くらいでよくなることが多い」との言葉とともにメコバラミンが処方されました。
インターネットで調べる限り、下歯槽神経麻痺またはオトガイ神経麻痺なのではないかと思っています。
今でも手術中の感覚が忘れられず気になります。
幸いなことに、温度感覚は5割ほど?残っており、指で触れると触られる感覚は伝わってくるため神経断裂ではないと思います。
先生の説明があまりに少なくて不安です。
この症状はどの程度のひどさなのでしょうか?
また、ビタミン剤以外の治療をしたほうが良いでしょうか?
程度によっては神経修復外来というものも必要でしょうか。
補足ですが、以前に大きい病院でレントゲンCTを撮った時、今回の歯は経過観察となっていました。
その病院は引越で通うことが難しくなってしまい、今回は別の病院で抜いていただきました。
元々歯の足が神経をまたぐように生えていたようで、難易度高めの歯だったと思います。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
実は麻痺に関しては、実際のところどうなっているのかは術者ですらわからないところになってきます。
そういう事で術者でも今後どうなっていくのかの予測は出来ないし、治るかどうかも、術者として、祈るばかりだったりします。
説明しようにも説明できないのではないでしょうか?

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
抜歯して日が浅いこともありますので、3週間程度の経過観察、あるいは大学病院歯科口腔外科で診察してもらうのもいいかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索