前回の質問で語弊があったので再度質問させて下さい。
歯と歯の間に小さい
虫歯があります。
治療をしたくて、以前通っていた歯医者にいきました。
※ですが「その
虫歯は小さいので処置しないで観察しましょう。ただ同じ歯の別の箇所に詰めてある物が劣化しているので詰め直しましょう」と言われ処置する事になりました。
その
詰め物は同医院で10年ほど前に詰めた物です。
セラミックにするか保険適用処置かで、保険適用にしました。
詰めている最中「結構奥が深いんですね。
麻酔が切れたら痛みが出るかもしれないので痛みがでたら神経を抜かないとダメですね」と言われましたが、治療の前に
レントゲンも撮ってるしカルテに書いてないのかな?と素人的に思ってしまいました。
案の定、痛みが出たので後日行くと、食べ物を噛んで激痛が走るが2、3分も痛みは続かない、冷たい物を飲むとしみる、ずっとムズ痒いと説明すると「神経まではいってないですね。ただ歯自体が弱って詰めた物のしずみ?で歯を刺激して痛みがでてるので
銀歯、金歯、
セラミックにしないとダメですね」と言われました。
私からすると、痛くもなく、
虫歯が進行して削った訳でもなく
詰め物の交換で処置した箇所が激痛で物が食べられず、
セラミック14万円を勧められて納得ができません。
適切な処置だったのでしょうか?
※
虫歯の処置で削った訳ではありません。
虫歯は何も処置していません。