歯のお悩み相談詳細

ご相談

ジルコニアの被せ物の根元に段差があり、元の歯が見えているのが気になります。

りゆまま様38歳女性
上の奥歯から2番目の歯が虫歯になり、少し大きめの虫歯だったため、歯を削り、強度の面からジルコニア被せ物をすることになりました。(自費診療です)
型を取り、後日ジルコニア被せ物をしたのですが、被せ物の根元から元の歯が少し(3ミリくらい)見えているのが気になります。
歯茎にピッタリくっついたような状態の被せ物になるのだと思っていました。
被せ物と元の歯の間に段差もあり、食べカスなどが詰まったり、見えている元の歯が虫歯になってしまったりするのではないかと不安です。
治療してからまだ5日目です。
上の奥から2番目の歯のジルコニア被せ物の場合、歯茎にピッタリ合うような被せ物ではなく、元の歯が見えるような被せ物をするのは普通なのでしょうか?
歯に被せ物をしたのが初めてなので、これは失敗なのではないのかと不安です。
どうぞご回答よろしくお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
歯は削るとどうしてもその強度が弱くなります。
また、接着する際に象牙質エナメル質ではエナメル質のほうがより強固に接着させることができます。
かぶせ物をするとその段差をゼロにすることはできません。

そういったことから、かぶせ物の縁をエナメル質のところに置き、歯茎に接するところは元々のエナメル質にするという手法、テーブルトップクラウンとかテーブルトップべニア、といった方法が考え出されました。
その方がより歯茎の健康状態を保て、しっかり強固に接着し、歯がより長持ちするからです。

ジルコニアはどうしても歯と色を合わせるのが難しい為多少目立ってしまいますが、実際のところ奥歯なのでそこまで見えることはないと思います。
そういう事で今回より歯を長持ちさせるために行っている治療なんだと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
できれば合わせたほうがいいかと思いますが、難しいようであれば、レジン等で補修したほうがいいかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索