歯のお悩み相談詳細

ご相談

歯科衛生士の職務範囲について教えて下さい。

目指そう9025様42歳男性
先日、左下5番の銀のさし歯治療(保険適用)を致しました。

先生が治療されたのはドリルで歯を削った事と型を取る前に糸を巻いた事のみで、下記の事項は全て歯科衛生士の方がやられました。

1.レントゲン撮影
2.仮歯の装着及びドリルで削って噛み合わせ調整
3.型取り
4.銀歯の仮付け及びドリルで削って噛み合わせ調整
5.銀歯の最終装着

以前、治療を受けた歯医者さんでは3以外は全て先生がされていましたので不安になりました。

質問
1.上記1−5は歯科衛生士の職務範囲ですか?
2.もう一本同様の治療予定です。同じ医院で先生にやって頂けるように するにはどのように話せばよろしいでしょうか?他の先生に診てもらった方が良いでしょうか?
3.仮歯の時から少し硬い物を噛むと痛くはありませんが時々、根元(歯根膜の所だと思います)に圧力を感じています。先生はこの様なことは避けられないと言われ銀歯を最終装着致しました。この様に圧力を感じることは普通ですか?前に右の1番のさし歯治療の時にはなかったのですが?

以上、よろしくお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
1.1番のレントゲンの位置付けまでは業務範囲とされていますがすべてとなると問題があるかもしれません。

2.その他2番以降は、いわいるグレーゾーンというところで、はっきりと線引きが出来ていないのが現状です。

基本的に直接体を削る、取ると言った行為はドクターのみしかできませんが、足す行為つける行為に関しては歯科衛生士でも可能とする考え方もあります。

歯科医院によって方針が違うので、一度先生にしてもらいたいということを
お話しされて見て、うちの歯科医院ではこういったやり方です、と言われたら
転院することも考えたほうがいいと思います。

3.歯根膜に圧力を感じるというのは、もちろん咬み合わせの関係もあるかもしれませんし虫歯の進行程度によるのかもしれません。

時々という状況であれば、こういった違和感は良くあることで、すぐに対処しなければならないか、それとも少し間を開けて経過を見ていけばよいか実際によく診てみなければわかりません。

須田 晶 先生からの回答

長崎県
アキラデンタルオフィス
須田 晶先生
入ったばかりだと違和感は出ると思います。

あまりに違和感が強い場合は、まだ咬み合わせを先生に削って調整してもらうこともできると思います。

ただ不安ならセカンドオピニオンとして、実際に他の歯科のドクターにも見て頂くのはいかがでしょうか。

またきっとかかりつけの先生に対しての不信感からくるのでしょうが、歯科衛生士の業務範囲に付きまして、このメール相談の場で論じるのはいかがかと思います。(ご相談の場であって、法的な解釈を論じることは主旨と違うと思います)

以上、答えにならない部分もありまして申し訳ありませんが、
早い回復をお祈り申し上げます。

塚原 隆志 先生からの回答

愛知県
塚原歯科
塚原 隆志先生
目指そう9025 様

ご不安ですよね。

歯科衛生士の職務範囲でいくと逸脱しているところがあると思われます。
      
しかしながら、レントゲン撮影も保持は歯科衛生士が行いそれを歯科医師が確認してスイッチ(撮影ボタン)を押しているなら話は別です。

基本的に、私のところでは歯科医師が行っております。チェックのみの場合も
ありますが(咬み合わせのかたどりなど)、削る作業や装着なども同じです。

本当は、直接歯科医師に話されたほうがよろしいですが、歯科衛生士にお話して先生にやってもらいたい旨をお伝えになればやっていただけると思います。

もし、それでもやっていただけなければ違う歯科医院に行かれることをお勧
めいたします。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索