初めて相談致します。
上の歯左右1・2番を
オールセラミッククラウンの
さし歯にしました。
仮止めの際、
さし歯同士の間と、
さし歯と自分の歯の間に隙間があってスコスコだったので調整をしてもらった後、確認、隙間が無くなり歯と歯の間がぴっちりになっていたので納得の上、本止めしてもらいました。
本止めの際、
セメントを付けて綿を噛まされ3分、その後ウガイ、30分は飲食を控えるように注意されましたが私は用心のために一時間置いてから飲食しました。
食事の時、
噛み合わせの感じをつかみたくて、何気に上下の歯に力を入れてギュッと噛み締めてみたのですが、ギシギシという音と言うか、きしむ感覚があり奥に入り込む?めり込む?みたいな感覚もありました。
鏡を見ていなかったので私の口と歯の感覚です
素人感覚ですが
先生が
さし歯を付ける時にかぶせ方や押さえ方が甘かったのか?とか
セメントが固まっていなかったのか?とか
動いて微妙に長さや角度が変わってしまったのでは?とか
色んな不安がよぎり心配でたまりません。
セラミックの装着後動いたり、歯茎の中に食い込んだりめり込んだりする事があるのでしょうか?
ちなみに
コアは
ファイバーコアで、
セメントは何を使っているか解りませんが先生が
セメントをつけてかぶせる時に歯科衛生士の方が青いライトのようなものを当てていました。
回答を頂けたら幸いです
宜しくお願い致します。