半年ぐらい前に
犬歯の上の歯茎に痺れるような違和感があったので歯科医院へ行きました。
小さな
虫歯が見つかり、神経を抜くことになりました。最初の治療では、痺れるような感覚が最初の場所より上に上がったので次回の治療で再度神経を抜きましたが鼻の横の部分まで同じ違和感が移動しました。
レントゲンを撮ってみると神経は取れてるとのことで、薬が効くまで時間がかかるので・・・との説明を受け土台を作って歯を入れました。
その後も違和感は続き、三ヵ月後ぐらいに治療した
犬歯の側の顔や首や肩が痛むようになり、治療をしてもらった歯科医院に相談しました。
歯をとって再度治療をすることになり
レントゲンも取り直しました。詳しい説明はなかったのですがどうやら先端の神経が残っていたようでした。
翌日から腫れと痛みがありましが徐々にとれいき一ヶ月たった今は、先端の部分の腫れと笑ったり触ったりすると最初と同じような痺れのような違和感があります。
先生のお話では、腫れは治らないので刺激はありますが痛みだけ取る薬をいれますねとのことでした。毎週行くたびに院長先生が話すことが違いますし
詳しい説明もないですし治るのか不安です。
痛みだけを取る薬って問題ないんでしょうか?同じ違和感が残っているのは、まだ先端に神経が残っているって言うことはないのでしょうか?