歯のお悩み相談詳細

ご相談

フィステルが出来ている歯の神経を抜かずに治療する方法はありますか?

ぬぬ様21歳女性
20代女性です。
虫歯が原因でないフィステルの場合も、やはり神経を抜かないといけないのでしょうか?
先日、数年ぶりに歯医者に行ったところ、「歯茎ができているから、神経を抜いて中のを出し、被せ物をする必要がある」と言われました。
同じ場所に以前から何度か歯茎のニキビのようなものができていたので、もしかしたらとは思っていたのですが……。
先生によると虫歯が原因ではなく、「強くぶつけたりしたことはないか」と言われました。
そのとき、「神経が死んでいる」とは特に言われていません。
もし神経がまだ生きているなら、できるだけ抜きたくありません。
神経を抜かずに治す方法や、他に考えられる治療法はあるのでしょうか?

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
フィステルの原因が何かによると思います。
もし根の先に起因するのであれば神経はすでに死んでいますし、歯周病由来、または歯の亀裂などの問題であれば処置は変わってきます。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
フィステルというのはがどこかにたまって、それが歯茎から出てきているという状態です。
どこにがたまっているのかという点が一番大切で、通常は神経が死んでいて、そこに細菌感染が起きてフィステルが出来ることが多いです。
珍しい症例としては、神経が生きているけれどもセメント質の剥離が起きて、そのためにそこに感染が起きフィステルが出来ることがあります。
その場合にはそのセメント質剥離を除去するなどをしないと治りません。
そういう場合には神経を取る必要はないと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索