歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/09/03

小児矯正の治療方法や期間を教えてください。

さくら様40歳女性
子どもの矯正について相談です。
子どもは年長、上2本と下4本が生え変わり始めました。
元々噛み合わせが悪く、マウスピースの治療を追々と言われていました。
下の生えてきた歯並びも良くなく、矯正治療も一緒に、と話がありました。
矯正器具を小6までつける必要があると聞きましたが、小児矯正の一般的な治療方法や期間と通う頻度を教えて欲しいです。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
矯正治療の方法には様々なものがあり、小児から始めるもの、大人になってから始めるもの、筋肉の発達を利用したもの、ワイヤーの力を利用したもの、マウスピースの力を利用したもの、それぞれの中でも始める時期の考え方や方法が違っており、歯科医院によって、歯科医師によってその方法も治療のゴールも本当に多岐にわたります。

車が欲しいんだけどどんな車が一般的で費用はどのくらい?という質問と同じで、軽四くらいで考えている人もいれば、乗用車を考えている人もいて、またダンプカー、トラックを考えてる人もいます。
それくらい多岐にわたっていろいろな方法、考え方があります。

今の主治医はマウスピースと言っていますが、マウスピースと言ってもトレーナーと呼ばれるマウスピースもあれば歯に直接力をかけるものもあります。
小学校が終わるころにやっと全部の大人の歯が生えそろうくらいなのですが、その時にもう終わり、というゴールでいいんでしょうか?
そこで終わるという矯正自体が一般的ではないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
歯に問題があるのか、骨格に問題があるのかにも左右されます。
ある程度の診断が必要かと思いますし、成長が終わるまでに骨格(縫合部分を広げて)を変えて非抜歯で行けるかどうかということになります。
ただ、広げればすべて非抜歯というのも無理があるように思いますし、限度もある認識です。
最終的には本人の負担になるところが大きいので、節目節目の一番大事なところに負担やストレスがないように考えるのいいのでは、と思うところです。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

矯正に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索