歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/07/20

ワイヤー矯正をしますが、親知らずの抜歯はどのタイミングが良いですか?

もも様35歳女性
下の埋没横向き親知らずがあります。
ワイヤー矯正をするので抜歯予定なのですが、先生からタイミングはいつでも良いと言われています。
ワイヤーはまず上からつけて、次の診察で下もつけるようです。
相談としては、ワイヤー矯正で上の歯にブラケットワイヤー(裏側)をつけてから親知らず抜歯するのと、矯正スタートが1ヶ月ほど遅れても先に抜歯してからワイヤーをつけるのは、どちらが良いでしょうか。
セパレーションゴムを1ヶ月前からすでにつけているので、先に親知らず抜歯になればセパレーションゴムを合計2ヶ月つけたままになります(ワイヤーをつける予約の関係)。
セパレーションゴムをつけている部分が虫歯にならないか気になるところではあります。

・先に抜歯矯正スタートが延びる、セパレーションゴムがつけっぱなしになる
・先にワイヤー→歯磨きがしばらくしにくくなりそう
先生から見てどちらが得策でしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
どう得策なのか、そういう事にもよりけりになります。
矯正をしていく最中に下顎小臼歯抜歯するというようなことはあるんでしょうか?
だとしたら7番が手前に動く分親知らずが抜きやすくなるという事があります。

もしそうではない場合にはワイヤーやバンドが入って抜歯をすると、抜歯時に縫合するとき結構引っかかってやりにくかったりといったことがあります。
地味にめんどくさいです。
私は矯正はしておらず、矯正医に言われて親知らず抜歯をよくする、という立場ですから、抜歯をする立場としては何もない時のほうが断然やりやすいです。
縫合をきれいにできないと痛みが生じやすかったりもするので、そういう意味からは抜歯を先に、というほうが得策といえます。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
通常は、まず最初に親知らず抜歯の方がいいかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

矯正に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索