歯のお悩み相談詳細

ご相談

根管治療中、フレアアップが起きた時はどうしますか?

田中様35歳女性
根管治療中をする予定です。
フレアアップについて、いくつか質問させてください。

根管治療の途中で仮蓋をした際、やガスの圧力によってフレアアップが起きることがあると伺いました。
その場合、一時的に開放することで楽になることもあると聞きましたが、最近では感染リスクなどから開放処置を行わない歯科医院も多いと知りました。

そこでお伺いしたいのは、
1. やガスによるフレアアップが起きた際、どのように対処されてますか?
2. また、1回で神経除去から薬剤充填(土台前まで)を行った場合、ガスやが発生した場合の痛みは、仮蓋中に起こる同様のフレアアップと比べてより強くなる可能性があるのでしょうか?

ご経験やご見解をお聞かせいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> 1. やガスによるフレアアップが起きた際、どのように対処されてますか?

根管貼薬をしています。
もちろんしっかり閉鎖します。開放はしません。
歯茎の腫れがある場合には切開を行う場合もあります。
細菌感染が起きなければフレアアップは起きません。


> 2. また、1回で神経除去から薬剤充填(土台前まで)を行った場合、ガスやが発生した場合の痛みは、仮蓋中に起こる同様のフレアアップと比べてより強くなる可能性があるのでしょうか?

抜髄に関してですが、抜髄の場合、穴をあけて神経を取って、ということをしていく訳ですが、細菌感染が起きていないわけです。
フレアアップというのは根管治療の際に根管内の細菌が、根管内を清掃するときにどうしても根尖孔外に出てしまうことが避けられず、そういう細菌感染が急性炎症を起こすことによって起きるものです。
ですから、抜髄して痛みが出るのは根尖孔部の歯根膜炎残髄炎という器械的刺激による炎症であり、フレアアップとは分けて考える必要があります。
経験から言うと、麻抜してすぐに根充することでより痛みが強くなったということはあまりありません。
(ゼロとは言いませんが、大きく腫れるというようなことは経験していません。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> 1. やガスによるフレアアップが起きた際、どのように対処されてますか?

開放に関しても、やむを得ない場合は短期間行うことはあると思います。


> 2. また、1回で神経除去から薬剤充填(土台前まで)を行った場合、ガスやが発生した場合の痛みは、仮蓋中に起こる同様のフレアアップと比べてより強くなる可能性があるのでしょうか?

程度の問題ですが、可能性はあるかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

根(神経)の治療に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索