はじめまして。
一ヶ月後に右下奥から2番目の歯で
根管治療(
保険外・専門医)を受ける予定です。
今回が初めての
根管治療です。
診断は慢性の不可逆性
歯髄炎で、軽度ではあるもののジワジワした痛みの波が続いています。
(痛みが継続している時点で不可逆性で間違いないとのことでした)
レントゲン・
CTでは
膿は見られませんでしたが、
歯髄内に
石灰化があり、それが
歯髄炎の特徴と説明されました。
私は痛みにとても弱く、
静脈内鎮静法下での
根管治療を希望しています。
その際に、抜随〜洗浄・薬を詰めて封鎖までを一度で(2時間ほど)まとめて行うか、2回に分けて行うかで迷っています。
担当医からは、「フレアアップ(治療後の強い痛みや腫れ)は、1回でやっても2回でやっても発生率は変わらない」とのことでしたが、何かあったときのために
静脈内鎮静法を使わない時は2回に分けているそうです。
(今回は
静脈内鎮静法を使うのでまとめてやるスケジュールですが、希望があれば分けるとのことです)
皆さまにお聞きしたいのは以下の点です。
・2回に分けた方が、痛みが出たときの対処はしやすいのでしょうか?
・ご経験的に、1回でまとめてやる or 分けてやる、どちらがおすすめですか?
・
根管治療後は基本痛いし出産と同じくらいの痛みが出る人もいる、基本痛いと思っておいた方がいいし、耐えるしかないとのことでした。
根管治療後の痛みは激しいのでしょうか。
ご経験、ご意見をぜひ参考にさせてください。
よろしくお願いいたします。