歯のお悩み相談詳細

ご相談

2019/07/02

顎関節症治療のためにマウスピースを入れると身体中が痛みます。

ミサコ様53歳女性
顎関節症と診断され、マウスピースで治療を2週間前に始めました。
昼夜24時間マウスピースを付ける方法で、治療後すぐに顎が戻ってきた感じでご飯も食べれるようになり、顎はよくなった感じだったんですが、入れている時の首肩の突っ張り身体中のむくみがあり夜も寝れず朝も身体中が硬直し痛みもすごく精神的には参ってきています。
今も24時間マウスピース治療のみなのですが、マウスピースを入れている時の症状がかなりひどくなってきています。
病院ではストレスが原因のように言われてリーゼ、デパス、ミオナールを処方されて飲んでいますが、このままこの治療法で大丈夫なのでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
顎関節症は原因が解明されているわけではなく、その治療方法も確立されているわけではありません。
症というものが示すようにその症状でその病態をくくっているだけです。
腰痛症というものの治療方法が様々あるのと同じです。
何十年と腰痛に悩まされている人もいますが、その治療方法はこれが正解、というものがないですよね。
顎関節症も同じで今の治療方法でいいのかどうかの判断はできません。
個人個人で手探りでその治療方法を探っていくというのが顎関節症の治療方法です。
マウスピースも効果の高い人もいればそうではない人もいます。
今の先生の所では治らないようならそれが限界なのかもしれません。
その場合には他の先生に頼るしかないと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
24時間装着で調子が悪くなるようであれば先生と相談して夜間だけとか、少し時間を短くする方法もあるのか聞くのもいいと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

顎関節症に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索