歯のお悩み相談詳細

ご相談

2018/03/22

虫歯菌を減らす乳酸菌の入ったチュアブルの糖類について。

蘭様36歳女性
宜しくお願い致します。
私は虫歯予防に力を入れているのですが、最近虫歯菌や歯周病菌を減らす効果のある乳酸菌の入ったチュアブルがあることを知りました。
ですがそのチュアブルは砂糖不使用、ショ糖も含まれていないものの、糖類が0.04グラム入っています。
その乳酸菌は糖類をエサにするという特徴もあるようなのですが、やはり糖類=酸を作り虫歯の原因になるというイメージが拭えません。
そこでお聞きしたいのが、「歯磨き後に糖類を摂取しながら虫歯菌を減らすことと、虫歯菌が減ることはなくても、歯磨き後に一切糖類を摂取しないことはどちらのほうが虫歯のリスクを減らせるのか」ということです。
宜しければご意見をいただけると助かります。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
> そこでお聞きしたいのが、「歯磨き後に糖類を摂取しながら虫歯菌を減らすことと、虫歯菌が減ることはなくても、歯磨き後に一切糖類を摂取しないことはどちらのほうが虫歯のリスクを減らせるのか」

どちらも同じようなものだと思います。

キシリトール、エリスリトール、ソルビトール。マンニトール、マルチトール、パラチニット、といったものは糖アルコールと呼ばれるもので、おそらくはそういったものが入っていると思います。
これらの糖アルコールも糖の一種ですが還元基を持たない多価アルコールと呼ばれるものの総称で、細菌に入って代謝されるけれども非常にそのスピードが緩やかなもの代謝されても、最終的に代謝しきれず酸を作り出せずに消耗だけさせるものなどがあり、そのためむし歯にならないとされています。
さらに糖アルコールは再石灰化を促進するという研究もあるのですが、これらはあくまで実験室レベルの話です。
実際にはそのような人体実験はできないので統計で判断していくわけですが、糖を全くとらないというようなことも実際にはできず、キシリトールも統計上、差がないという研究結果もあります。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
基本的に、歯磨き、歯ブラシの後は飲食のようなものを避けるのが一番かと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

予防に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索