歯のお悩み相談詳細

ご相談

半年前にセラミックのブリッジを入れた奥歯の痛みが取れません。

さえ様53歳女性
半年前に左上奥歯にセラミックブリッジを入れました。
仮歯の時は始めは痛くて噛めず通ってる途中で痛みが取れたりもしましたが、セラミックブリッジを入れる時にまた少し削られ、仮着直後から噛むと神経に響いて痛くて噛めません。
通院している歯科の先生は、神経が生えてくるまで半年かかる場合もあると言ってましたが、もはや半年経過していて痛みが取れる気配がありません。
削られた歯は歯周病歯ぎしりが原因でぐらつきは元々ありました。
両サイドの歯のぐらつきがある為、実際ブリッジを入れられないと断わられた歯医者もありました。
現在、通ってる歯医者の先生にはブリッジを入れられると聞き、インプラントや入れ歯よりはブリッジを希望していたのでそのままお願いしてブリッジを入れました。
反対側の右上の奥歯のブリッジは20年以上前に入れましたが、一度も噛めないなど痛みはありませんでした。
素人の考えですと、削られすぎたのでは?と思っています。

現在噛めないブリッジを入れた歯の神経を抜かずに痛くならない方法はあるのでしょうか?
ちなみに今回のブリッジ治療を機にマウスピースも使用してます。
そのまま仮着で様子を見ましょう、と言われてます。
自費でお金もかけてるのに半年も片方でしか噛めないのがとてもストレスになってます。
2〜3日後に経過治療で通院先の歯医者に行く予定ですが、その前にいろいろな先生のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
削られたことによる歯髄の反応なのか、元々動揺があるということは噛み合わせに対しての能力が低下している歯ということですので、負担過重による咬合痛なのかどちらかなのでしょう。
歯髄炎が原因なら抜髄もやむを得ないでしょうが、もし、負担過重が原因ならばブリッジは無理だったということになります。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
セラミックを入れる場合、金属の被せをするよりもより多く歯を削る必要があります。
強度を増そうと考えると削れば削るほどいいということになります。
ただ削れば削るほどしみるなどの神経症状が出やすくなります。
どの程度削ったらどの程度痛みが出るのかは人によって個人差があります。
しっかり削っても痛まない人、少ししか削っていないのに痛む人、、見た目では分かりません。
なので削りすぎということは言えないんです。
痛いようなら神経を取ることも考えたほうがいいと思います。
(それ以外には我慢するしか方法が無いと思います。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
仮着用のセメントが良くないのか、削った影響が出ているのか。
削った歯に何か鎮痛効果のあるセメント等の作用が必要かと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

ブリッジに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索