歯のお悩み相談詳細

ご相談

2009/12/01

歯の根っこの膿は、セメントしていても臭いますか?

ももくり様51歳女性
根管治療中に白いセメントかぶせてもらった後、しばらく治療を放置してしまいました。今、その奥歯の根っこにがたまってしまったため治療しています。

質問は、がたまっているとセメントしていても口臭って出るのでしょうか?
薬の匂いは時折します。腐った匂いとかしてたら嫌だなと思って…教えて下さい。

歯茎などは腫れてません。

田邉 美樹子 先生からの回答

大阪府
筒井歯科医院
田邉 美樹子先生
よほどの排膿がない限り、口臭まではしないと思います。

お薬の匂いも他の人にはしないと思いますので、安心して下さい。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
きちんと蓋がしてあれば、歯の中から匂いがしてくることはありません。

おそらく、薬のにおいは仮に詰めたセメントの一部がかけてそこからしてくるのだと思います。薬剤が匂うようでしたら、気になるようでしたら、もう一度仮に詰めたものをはずして詰めなおしてもらってください。

口臭が必ずリンクしているとは思えませんが、前述したようにセメントがかけたりしていたら、可能性は否定できません。また、が大きくなって歯肉の外にまで症状がでる(の孔が見えるようでしたら)くらい大きいようでしたら、口臭になる可能性もあるでしょう。その辺はかかりつけ歯科医の先生に判断してもらうのが一番安心だと思います。

玉置 敬一 先生からの回答

玉置 敬一
和歌山県
玉置歯科医院
玉置 敬一先生
ももくり 様

治療の途中で、止む終えず通院を中断していたのですね。
どのような事情があるにせよ、治療は最後までしてもらうようにしましょう。

ご質問は2点。
1.がたまっているとセメントしていても口臭って出るのでしょうか?
2.薬の匂いは時折します。腐った匂いとかしてたら嫌だな

お答え。
1.長い時間置くとセメント(どのようなセメントがどのように詰められているのか分かりませんが)をしていてもがたまった場合は臭いはします。その時に問題になるのは「偏性嫌気性菌」といいます。その細菌の代謝産物(細菌のおならやフン)が出すにおいはとても強烈で、ごく微量でも結構いやなにおいがします。最後まで治療をして、そのような問題になる細菌を処理してもらうとにおいは消えます。

2.お薬のにおいがするということからすると、そのセメントは「仮封(かふう)」というごく短時間密封をするためのもので、時間と共に薬を封じ込める力がなくなってきているのではないでしょうか。


「においなどするといやだな!」とご心配をする時間があるのなら、早く治療をしてもらってください。心配のいらない状態になると思います。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
基本的にはしっかりとセメントでふたをしていれば、におうことはないはずですが、歯茎が見た目で腫れていなくても、の通路ができていたりセメントのふちが少しあいてしまっていたりということは起こりえます。

ただご本人が感じるような匂いは、口の外にまではなかなかにおわないと思います。(通常の生活の範囲では。)

いずれにしてもしっかりと治療をしていってください。数回消毒し、根っこの詰めものをすればにおわなくなると思います。

藤原 慶輔 先生からの回答

藤原 慶輔
京都府
ふじわら歯科クリニック
藤原 慶輔先生
詰め物に穴があいている?のか歯根の破折が考えられます。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

口臭に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索