レントゲンで黒く写っていたということですね。
> 以前他院で治療した白い影の中に何故か黒い影があるとのことでした。
> それが悪い薬かもしれない、何だか分からないので取り除いた方がいいとのことなのですが、こういうことはありうるのでしょうか?
実際にそうなっているのでそれについては疑いようがないと思います。
ただし黒く写るというのは
レントゲンには写らないということであり、その先生も言ってるように、かもしれないという可能性を指摘しているだけです。
逆に言うと何の問題もない可能性もあるということです。
レントゲンに写らない材料というものはたくさんありますし、だからと言ってそれが問題になることもありません。
神経に近いのでその
歯髄を保護するために使用した材料が
レントゲンに写らなかったという可能性もあります。
> この場合は神経に触れてしまったとしても削ってみたほうがよいのでしょうか?
> それとも神経に触れないようにやめておいた方がいいのでしょうか?
ですからその
レントゲンを見ただけで今の時点で処置をしたほうがいいかどうかは不明です。
実際にその
レントゲンを見て症状を勘案して、そのうえでよりこうしたほうがいいのでは、というアドバイスが実際に診た歯科医師にはできるだけで、ネットでその情報を聞いただけの私にはそこまでの判断はできません。
また、実際に診たとしても100パーセントの確率でしたほうがいいかどうかの判断は出来ないと思います。