7月26日に右上の
歯茎の
切開をしました。
以前から
歯茎がぽこっと腫れている箇所があり、根元辺りが
化膿していて歯の根元が割れているかもしれないとの事でした。
通っていた歯医者では歯を抜くしか治療方法がないと言われ、別の歯医者に相談したところ抜かずとも治療は可能と言われました。
歯は抜かず、一旦
詰め物を取り(神経を抜いている歯です)何度かに分け掃除して
膿を取り新たに
詰め物を入れましたが、今度は食べると痛みが出始めました。
(
詰め物を入れるとき、一息にかなりの力でグイっと押し込まれ激痛が走りました)
その旨伝えると
膿を取りこぼしているかもしれないので
切開をして綺麗に
膿を取り除くと言われました。
ですが未だ患部は、外側のほっぺから触ると腫れてしこりのような感触があり、また一番気になるのは右上の唇の端からほっぺのしこりにかけて痺れている事です。
それを歯医者に伝えましたが、「しこりのようなものはなくなるのに年単位かかる場合もある。痺れは、特に患部近くには危ない神経などはないので多分そのうち痺れも引くと思う」と言われ、ビタミン剤を出されました。
ですが、改善する兆しを少しも感じません。
正直そのうち治ると言われても全く信用が出来ません。
通院はもうやめようかと思ってるのですが、他の歯医者に行くにしてもどこに行けば良いのか分からず、次回の通院の時に大学病院を紹介して貰おうかと思っています。
長くなりましたが、この症状は本当に時間とともに改善されていくのか、分かる範囲でご教示頂ければと存じます。
よろしくお願い致します。