ここ数年通っている歯医者さんで3ヶ月に1度の
歯科衛生士さんによる定期検診&クリーニングを受けたところ、
虫歯もなく
歯茎についても問題がないと言われました。
クリーニングはいつもより痛く感じ、出血も多かったですが、
歯石が溜まっていたのかな?と思い、その日は終わりました。
しかし、その2、3日後に左上の奥歯周辺が痛み始めました。
歯科検診で
虫歯がないと言われたし、そのうち治るだろうと思っていましたが、2週間痛みが続き、ロキソニンを毎晩飲まないと寝られなくなりました。
そこで、いつもとは別の歯医者さんへ行き診てもらいましたが、やはり
レントゲンにも
虫歯は写ってないと言われました。
一番奥の歯は
銀歯で神経はなく、奥から2番目の歯は10年ほど前に神経近くまであった
虫歯を治療をしたところです。
そこの歯医者さん曰く、おそらく奥から2番目の歯が原因、神経近くまで治療をしているから時間が経ってからダメージを受けた神経が傷んできている可能性がある、とのことです。
今後の方針としては3択と言われ、
1.もう少し様子を見る
2.ダメ元で
詰め物を交換してみる
3.神経を抜く
という選択肢でした。
その日は痛みが割とマシだった為、もう少し様子をみると言い帰宅しましたが、それから5日経ちますがやっぱり痛いです。
この3択でいきますと、最終的に神経を取らざるを得ないのではないかと思いますが、他に考えられる原因、治療法はないのでしょうか。
あと、歯科検診のクリーニングが問題で
詰め物が破損して痛みが出ることはあり得るのでしょうか?
たまたまかもしれませんが、クリーニングの数日後から急に痛み出したので気になります。
よろしくお願いします。