歯のお悩み相談詳細

ご相談

2025/07/31

虫歯治療で詰め物をした後、歯が痛むようになってしまいました。

あんみ様33歳女性
左下奥歯の頬側の歯茎との境目あたりの真ん中が黒くなっており、虫歯だと思い歯医者へ行きました。
その時の治療は軽い虫歯なので削って樹脂?を詰めました。
帰宅後、夜歯磨きをすると治療前は痛まなかったのに、ズキンと痛むようになってしまいました。(甘いものや冷たいものもしみます)
再度歯医者へ行き状況を伝えると、また歯と歯茎の境目に詰め物をしてくれましたが、改善されず再度また歯医者へ行ったところ、原因ははっきり分からないが、もしかしたらその歯は昔樹脂を詰めたり銀歯にもしているから中が虫歯になり神経までいってしまっているのかもしれないと言われました。
詰め物を一度取って診てみないと分からない、詰め物を取って神経に薬を入れる?(神経を殺す?)治療になるかもしれないと言われました。
今回の場合、虫歯はあったけど歯医者に行く前は歯磨きをしても全く痛くなく、治療してからしみるようになったのに、原因は歯の中の進行してしまった虫歯なのでしょうか?
もしそうならば、なぜ治療をしたら痛み出したのでしょうか?
治療をしていただけるのは助かるのですが、嘔吐反射があり奥歯の治療やまた銀歯を作る型取りをしなくてはいけないのかととても億劫な気持ちになっています。
また、神経の治療はしたことがないので恐怖心もあります。

本当に神経までいってしまっているものなのか(銀歯をとってみないとわからないことではあると思いますが)、治療をしたことで起こっていることなのかを知りたいです。
また、別の歯医者に行っても良いのか(口腔内スキャナーがある歯医者に惹かれています)、継続的に同じ歯医者に通ったほうがよいのかも迷っています。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
何処にかかったらいいのかは患者さんの自由なので、スキャナーがあるほうがいいという事ならそれはそれでいいと思います。

あと、むし歯ですが、歯の上から神経(歯髄)までの距離は4~5mm、もう少しあるところもあるかもしれません。
そこに2mmのむし歯が出来ても、まだ歯髄までは到達しません。
でも歯茎の際のところでは、歯髄までの距離がもともと2mmもありません。
2mmのむし歯が出来た時点で神経が出てしまいます。
ギリギリそこまで行っていなくても、削ったことによって歯髄炎症が惹起され、歯髄炎が起きることは十分考えられることです。
むし歯になるととても弱いところと言えます。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
このような症状ですが、いったん詰め物を外して仮の詰め物に置き換え、経過を見るのがいいように思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

虫歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索