歯のお悩み相談詳細

ご相談

子供の歯茎に白いできものができています。

Co様42歳女性
5歳男児の乳歯について相談です。
6月に発熱、上顎の腫れ、痛みで歯科医院を受診いたしました。
歯ぎしりにより歯が傷つき、そこからバイ菌が入って腫れたのでしょう、という診断を受け、抗生物質を処方され、大学病院を受診するよう言わました。
大学病院では抗生物質が効いて腫れが引いたので様子を見ましょう、とのことで終わりました。
そこから1ヶ月経ち、同じ歯の今度は歯茎の部分に白いできものができました。
かかりつけの歯科医院を受診したところ、前回の上顎の腫れのがまだ残っていて、今度は違う場所に出たのだということでした。(フィステルという診断名はもらえませんでした。)
もし治療をするのであれば、年齢的に抜歯と治療はうちではできないのでまた大学病院へ行って下さい、とのこと。
その理由として、5歳という年齢の抜歯と治療は暴れるので全身麻酔になるだろうとのことです。
レントゲンを見て永久歯への生え変わりは遅いだろうと言われました。
抗生物質を3日分処方されて、また1ヶ月後に来るように言われました。
毎日仕上げみがきの際にチェックしているのですが、白いできものの近くにまた小さいできのもができたりしています。

これはこのまま様子を見ていていいのでしょうか?
また、治療には本当に全身麻酔が必要なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
他の小児歯科などにも行ってみてください。
歯科医院によって対応はかなり違うと思います。
根管治療を行って歯茎の腫れを引かせるということも出来るかもしれません。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
後続永久歯に影響が出ることが考えられる場合、やはり抜歯がいいように思います。
きちんと治療できるのであればかかりつけでもいいのですが、難しい場合は小児歯科があるところがいいかと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

小児歯科に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索