水曜日に
口腔外科で埋没
親知らずの
嚢胞の部分の生検を、
局所麻酔で行いました。
翌朝、木曜日は頬がパンパンに腫れましたが、翌日の消毒のため診察へ「出血もないですね」と、頬の腫れは「今日明日がいちばん腫れますから」と言われました。
帰宅後、夜に口の中に出血を感じ、滅菌ガーゼを噛むと鮮血ではない赤み、翌朝も起き抜けに口を濯ぎはき出した水が鮮明ではないが赤く気になったので、予約なしでしたが診察へ行きましたが、家から噛んで行ったガーゼには出血がなく、先生が消毒しながら綿球で
歯茎周りなどを探るが出血の確認はできず「また、何かあったら月曜日に来てください、頬の腫れは今日がピークだから、だんだん引くから」と言われて帰ってきました。
土日も様子を見てましたが、頬の腫れがまだ強く、生検した奥歯の先ではなく、手前の頬がパンパンに硬い状態が続いています。
出血は、どうやら生検前から見られた、埋没
親知らずの前の奥歯の奥側のキワから液体の滲出に血液が混ざっているように感じました。(これは、今回の埋没
親知らずが見つかる原因となった
歯茎の違和感からのもので、だんだん痛みが強くなって、最後に口の中に出血を感じ、その後は痛みはなくなり、ずっと滲出液がある状態です)
心配なのは「
抜歯ではなく
含歯性嚢胞の生検でこんなに腫れが長引くのか」「生検した付近よりも前の方に腫れがあり、かつパンパンに硬く腫れているので
化膿などしてないのか、このまま様子見で大丈夫なのか」という事です。
最初の写真は金曜日の状態、2枚目は日曜日の状態です。
口の内側も腫れているので歯が当たり白いスジがついて痛みます。
そのため、ロキソプロフェンを続けています。(生検部分の痛みは、ほぼなくなってきたので)