歯のお悩み相談詳細

ご相談

2013/03/23

電動歯ブラシとフロスの使い方について質問です。

だいきち様50歳女性
見えない虫歯の有無の検査を歯科で自費で行った結果、虫歯はなく、20代の骨だと診断されました。
しかし、歯周ポケットは3ミリくらいあり、歯茎も腫れているとのこと。
その為、歯周ポケット歯石をとる作業を6回に分けてする予定なんですが、まず、見える歯石をとった後でも、歯茎が改善されていないと言われました。
歯磨きがよくできていないようです。

通っている歯科では、電動歯ブラシよりも手磨きを推奨しているようですが、手磨きは苦手な為、電動歯ブラシを使っています。
それに、ワックス付きのフロスを使用していますが、歯周ポケットまでいれるのが怖いため、手前までしかしていませんでした。
その為、汚れを歯周ポケットに入れてしまっていたのでしょうか?
歯磨き、フロスのやり方は歯科で指導され、分かってはいるけれど、できていないようです。

電動歯ブラシの通常モードで2分だったのを、これからソフトモードで4分磨き、ワックス付フロス歯周ポケットまで入れてみようと思ってますが、間違ってますでしょうか?
歯周ポケットに入れようと電動歯ブラシを強くあてすぎたようで、歯茎が傷ついているようです。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
特に悪くはないと思います。
ただ、うまく磨けないのであれば、少し動作の違う電動ハブラシ、超音波歯ブラシに変えて見て、歯肉の中などの汚れを取るのはどうでしょうか。

フロスですがポケットの中までいれることができるかどうかですが、であれば、PMTCなどの処置をしばらくしてもらった方がいいような気もします。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
歯ブラシの指導は個人個人によって変わってきます。

歯ぐきの堅いタイプか柔らかいタイプか、歯の形態が三角か四角か、プラークの質は柔らかいのかそれともべったりしているタイプなのか、利き手やその他さまざまな条件によって指導方法は変わってきます。

電動歯ブラシがだめというわけではありませんが、歯と歯の細かいところを磨くには苦手な面があるかもしれません。
(電動で動くのであたりがわかりにくいという面があります。)

フロスについては歯ぐきの中に少々入っても問題ありません。
ポケットの中にばい菌をフロスで入れるということはありません。
ツメの間にばい菌が入るのが気になるから爪のところを洗わないというのと一緒です。
そんなことはないでしょ。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
だいきち 様、初めまして。
ブラッシング方法で、お迷いの事と、拝察申し上げます。

電動歯ブラシの注意点を挙げます。
1.必ず電動(音波)歯ブラシの指導を受ける事
2.電動(音波)歯ブラシは、ゆっくり静かに奥から前へ移動するのみで、絶対ゴシゴシ歯をこすってはいけない。
3.歯ブラシの毛先の当て方は、手用歯ブラシをマスターしてから。

歯周ポケットに関しまして。
正常は1〜2mmの範囲ですが、歯垢のコントロールができていれば部分的に3mmでも可です。
歯列や歯の傾斜の状態によっては、3mm、4mmが改善しない事があります。

今後の注意点は以下の様です。
1.歯科衛生士さんによる、 だいきち 様の口腔内に合った歯のに磨き方の指導を受ける事
2.必ず定期健診を受ける事
3.喫煙は絶対だめ

お大事にどうぞ。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

予防に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索