7歳の子供の
乳歯ですが、
歯茎が腫れてきたためかかりつけの歯科へ行くと、
虫歯で治療した歯の根元がだいぶ吸収されており中が空洞状態、このまま置いておいても良い結果にはならないので
抜歯した方が良いと勧められました。
根元の治療をするとなると何度も通わなくてはならなくなるし歯が割れる可能性もある、大人の歯が白っぽい白濁した歯になる可能性も考えられるので、
抜歯するのがベストと言われました。
なかなか子供自身の決心がつかなかった事と、何回か通って(ここの歯医者にも)慣れてきた所だし、嫌な思い出が残って今後通えなくなる事も考えられる為、別の病院で
抜歯だけしてもらっては?と提案されました。
別の歯医者では、
虫歯からきている
歯茎の腫れではある、根元の吸収がもう少し進んでからでも良いのでは?まだ歯がグラグラもしていないし今すぐ抜かなくても根元の治療で様子をみてよいと思うと言われました。
大人の歯も(中で)頭の部分がすでに形成されてるので影響は無いでしょうとも言われました。
我が子は自閉スペクトラム症で過敏で不安や緊張も強いので歯医者や歯磨き自体好きではありません。
歯茎の腫れは
化膿止めの薬を飲んで以来落ち着いていますが、腫れてる部分を触ると痛いと言っています。
両者で見解が異なるので、どちらが良いのか悩んでいます。
また、根元の治療とはどのような事をするのでしょうか?