歯のお悩み相談詳細

ご相談

2023/07/31

抜髄済みの大臼歯を残すか、抜歯をするか悩んでいます。

きっき様43歳女性
5年程前に、抜随済みの左上大臼歯(6番)の歯茎の内側に痛みやニキビ状の腫れが出来、歯科を受診。
レントゲン及びCTでは内側の根が破折し骨が溶けて、上顎洞まで白くなっており、歯性上顎洞炎になっているであろうとの診断。
抜歯した穴から病巣を取る処置をするが、抜歯窩が鼻と通じる穴と交通し、塞ぐ手術しなければならないリスク、病巣を取りきれない可能性等々、相当悪いようでした。
しかし抜歯は避けたく、自費で再根管治療と接着治療を行うも奏功せず、治療後もニキビ様の腫れ痛みを繰り返し、結局抜歯せざるを得ないと告げられました。
(内側根の亀裂部に沿って汚れがあり、取り除こうとしたところ出血。その時から治療中に痛みが走る。感染が中に入って血が出て外と交通しているため、洗浄後スーパーボンドを流しておいたとのこと。)

数年間通院できず、今年の春頃また歯茎の腫れと疼くような我慢ならない痛みが出現し、抜歯覚悟で再受診。
他の虫歯治療を優先されたため、すぐには画像検査をしていただけず、およそ3か月後の画像診断の結果、上顎洞にあったは写りませんでした。
数年間放置し時折腫れたり痛んだり、数ヶ月前には酷い痛みが出ていたので悪い結果も覚悟していたのですが、歯科医曰く治療が奏功したとの見解で、驚きと安心の反面少しモヤモヤしています。
以前の診断では抜歯一択でしたが、今回このまま歯を残すか、抜歯するか決めるよう言われています。
歯を残す選択肢があれば抜歯は避けたいですが、我慢ならない歯茎の痛み、左側のみの鼻づまりや頭痛が気になっております。
気付かぬうちに再発し、が脳や目や他の臓器に波及して取り返しがつかなくなる事がゼロとは言い切れないと思います。
しかし、今のところ片側の鼻づまり等以外に症状がないので、抜歯したあげく上顎洞瘻孔等の後遺症が出る苦労を考えると、現状維持にしたくもあり決断できずにいます。
症状が再発するまで先延ばしするか、症状がないうちに抜歯するのが後遺症が少なくて済むのか、判断出来かねるとは思いますが、どうするのがベストなのかご意見頂ければと思います。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
勝手な憶測ですが、今症状が無いうちに抜歯をしておいた方が無難だと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
治りが期待できない上顎洞炎であれば、まず抜歯は必要になると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

抜歯に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索