私は15年前にベーチェット病の疑いと言われています。
15年前に血液検査でHLAB51が判明しました。 (血液型みたいなもので統計上HLA51の人はベーチェットに比率が高いみたいです。)
ベーチェット病の症状頻度として、
口内炎が1.2ヶ月に1回程度、基本的には1つだけの
口内炎があり、7日〜10日で完治します。
難治性ではないと思います。
結節性紅斑は5.6ヶ月に1回程度で基本的に複数出ずに1箇所のみ、1週間〜1ヶ月で完治します。
最近ではベーチェットの主治医から「たまたまHLA51で
口内炎があるからベーチェットの疑いとなっているが疑いも怪しい。でも現状では疑いとしか言えない」という感じで言われています。
写真にあるように右下7番が
破折していると歯医者から言われました。
治療の選択肢として6番と
ヘミセクションするか7番を
抜歯して
インプラントにするかです。
「ベーチェット
抜歯」と検索すると、「
抜歯によって傷口から歯周病菌や
虫歯菌が全身に広がり、免疫が過剰に反応してベーチェット病の症状が悪化することがある。そのため、
抜歯前には主治医に相談するように」といった内容の記事を見かけました。
現在、町の歯医者さんに通っていますが、私のようなベーチェット病の可能性がある状況では、歯周病菌や
虫歯菌が体に広がるリスクを考えて、総合病院の
口腔外科で
抜歯をした方が安心なのでしょうか?
それとも、
抜歯は「ただ歯を抜くだけの処置」であるため、町の歯医者さんでも総合病院でも大きな違いはないのでしょうか?