歯のお悩み相談詳細

ご相談

2023/07/09

子供が先天性の永久歯欠損。治療方法を迷っています。

あねっと様45歳女性
下の前歯A2本が先天性永久歯欠損と言われました。
1本は抜けています。
顎の大きさと永久歯の大きさを考えても、矯正をした方がいいとも言われています。

いくつかの歯科で相談をしたところ、高学年になってから上の永久歯を抜いて矯正を始める考え方の先生と、今からマウスピースを使って顎を広げる方が良いと言われる先生がいます。
親としては、健康な永久歯はなるべく抜きたくないので、今からマウスピースを始めたいと思っています。
まずその選択が正しいのかどうかが知りたいです。
あとは、マウスピースを始める場合、マイオブレースで進める先生と、T4Kをまず使ってその後インビザラインをしていくという先生がいるので、これもどちらが有効なのかが知りたいです。

娘の今の歯の状況としては、乳歯が抜けたのは下のA1本とB2本で、Bは永久歯が生えている状態です。
上の歯はまだ当分抜けなさそうです。
レントゲンを撮った感じでは、永久歯のサイズが大きいとの事です。
下の歯が2本なくて上の歯が全部あるため、抜かずに調整するのは結構難しいが不可能ではないと言われています。

難しい矯正がマイオブレースやインビザラインで可能なのかどうか、どちらで進めるのがベストなのか、今は何もしないやり方の方がいいのか、とても迷っています。
何人かの先生の意見を聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
6歳ですと、この先成長があります。
この先総額の金額が決まっているのであればいいとは思いますが、成長することでマウスピースを再作成 予算が別途かかるとなるとトラブルになる可能性もあると思います。
いろいろ難しい選択ですが、顎を広げたからといって非抜歯で行けるとは限らないのも事実です。
拡大して経過観察、時期を見て再度診断を下すという考え方もあると思います。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
すべては現状をしっかり分析したうえでないと何も言えません。
お書きになっているすべての治療法がいい面、悪い面があり、正解というものはありません。

大きく分けて矯正方法に数種類ありますが、ワイヤー矯正とインビザラインはどちらがいいですか?という質問に対してもこちらのほうがいい、なんて言えませんよね。
T4Kなどの筋機能矯正というものもあります。
歯科医師はその中からいいと思うものを提供しているわけで、ほかの方法がだめといっているわけではありません。
もし不正解というものがあるのであれば、その治療法はあっという間になくなるはずです。
そのうえで個々の状態でどれが合うのかは、個々の条件で違ってくるわけです。
あごの大きさにもよりけりですよね。
親知らずがある、なしも関わってくると思います。
最終的にはどの先生を信頼するのか、という点にかかってくると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

矯正に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索