歯のお悩み相談詳細

ご相談

子供の前歯が根元から抜けた。小児義歯と永久歯への影響は?

ふう様37歳女性
2歳4ヶ月男児。
3ヶ月前、イスから落下した時にテーブルに口元をぶつけ、上の前歯1本が根元から抜けました。
歯医者で再植を試みましたが、治療中に暴れて歯を飲み込んでしまったので再植できませんでした。
レントゲンは日にちを開けて2回試みるも暴れて撮れませんでした。
抜けてしまった所は仮歯を入れましたが、数週間で取れて飲み込んでしまうことが続いたので、仮歯をつけることは諦めました。
暴れずに治療ができる年齢になったら仮歯をまたつけるが、それまでは何もつけないとのこと。
抜けてしまった乳歯はもうどうしようもないので、永久歯が無事に生えてくるのを願うばかりです。

質問が2つあります。

(1)小児用入れ歯(小児義歯)は使い勝手はどうですか?
つけたままご飯を食べたり、子どもが自分でつけはずしできますか?
主治医の先生としては、大人しく型取りができるようになったら小児義歯を作ることは可能だけど、つけはずしが面倒なので仮歯の方を勧める、とおっしゃっていました。
しかし、仮歯歯茎との隙間に食べ物が詰まりやすいことと、飲み込んでしまう恐れがあるので、小児義歯はどうかと思いまして。

(2)永久歯エナメル質形成不全について
乳歯が外傷を受けると永久歯も少なからず影響を受けるようです。
歯の論文を読むと、低年齢・重症の外傷ほど永久歯への影響が大きいようです。
年齢別・受傷状態別に見ると、2歳での受傷および完全脱落の場合、永久歯の異常出現率はともに70%くらいと高い割合でした。
歯に白斑や茶色の着色が生じる、エナメル質石灰化不全(エナメル質形成不全の一種)です。
歯の形や生える方向、生え替わり時期の異常は2歳時での受傷の場合、問題なさそうです。

今、永久歯歯茎の中で形成中かと思いますが、永久歯のエナメル質石灰化不全を防ぐ方法はありますでしょうか?
フッ素塗布や、歯に良い栄養素(カルシウムやビタミンA,C,D)の摂取、丁寧な歯磨きなどで、形成中のエナメル質を修復できますでしょうか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
残念ですが、小児義歯のことについては経験がないのでコメントできません。
作ったことも見たこともないです。
教科書で見たきりです。

エナメル質形成不全についてはどうすることもできません。
何かをしたら修復されるのかどうかも、そのような研究もしようがないのでわからないです。
健康に出てくることを祈るのみです。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> (1)小児用入れ歯(小児義歯)は使い勝手はどうですか?
> つけたままご飯を食べたり、子どもが自分でつけはずしできますか?

使い勝手は良くないと思いますが、お子さんは結構使いこなすと思います。


> (2)永久歯エナメル質形成不全について

おそらくほぼほぼ、問題ないように思いますので、経過観察していきましょう。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

小児歯科に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索