歯のお悩み相談詳細

ご相談

2021/04/13

神経と重なっている親知らずの抜歯について不安な点があります。

みょんみょん様35歳女性
5月に左下の親知らず抜歯の予定がある者です。
左下に親知らずがあり、今現在少し親知らずが見えておりほとんどは埋まったままの状態です。
歯科にてレントゲンを撮り、親知らずが斜めに生えており神経と重なっていることが分かりました。(素人でも神経と重なっているのは分かるくらいでした)
抜歯後、内出血や麻痺がおこる可能性を説明された上で同意書を交わし予定を立ててきたのですが不安な点がありご相談したいです。
・通常神経と重なる場合CT撮影もするとネット等で読んだのですが、レントゲンパノラマ撮影?のみしかしていませんが大丈夫なのでしょうか?(ちなみに大学病院ではなく個人病院ですが、口腔外科に勤務されていたそうです。)
・一度麻痺が出ると治らない様なニュアンスの発言があり、困惑しています。本当に治らないのでしょうか?
セカンドピニオンを受けるべきでしょうか?
・また内出血で鎖骨の方まですることがあると言われたのですが、有りうるのでしょうか?

以上の点について何か分かる事があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
親知らず抜歯についてですね。

> ・通常神経と重なる場合CT撮影もするとネット等で読んだのですが、レントゲンパノラマ撮影?のみしかしていませんが大丈夫なのでしょうか?(ちなみに大学病院ではなく個人病院ですが、口腔外科に勤務されていたそうです。)

CTが普及してきて保険でも認められるようになってきたのはこの10年くらいです。
それまではCTなどない状態で抜くというのが普通です。
また数だけで言えば大半はCTの撮影なしに抜いていると思います。
数が多いほうが普通という考えで行くとCTを撮らないのが普通といえます。


> ・一度麻痺が出ると治らない様なニュアンスの発言があり、困惑しています。本当に治らないのでしょうか?
> セカンドピニオンを受けるべきでしょうか?

神経を切断してしまうとマヒが一生残ることもあります。
セカンドオピニオンについては受けたいかどうか、という患者さんの考えによります。


> ・また内出血で鎖骨の方まですることがあると言われたのですが、有りうるのでしょうか?

あり得ます。
口腔外科出身の先生なので、そのあたりの経験が豊富なんだと思います。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
> ・通常神経と重なる場合CT撮影もするとネット等で読んだのですが、レントゲンパノラマ撮影?のみしかしていませんが大丈夫なのでしょうか?(ちなみに大学病院ではなく個人病院ですが、口腔外科に勤務されていたそうです。)

現在ですと、CTがありますので撮影される方は多いと思います。


> ・一度麻痺が出ると治らない様なニュアンスの発言があり、困惑しています。本当に治らないのでしょうか?
> セカンドピニオンを受けるべきでしょうか?

麻痺ですが、神経を傷つけた場合、症状が残ることはあるということです。


> ・また内出血で鎖骨の方まですることがあると言われたのですが、有りうるのでしょうか?

あると思います。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
親知らずが寝た状態で手前の歯(第二大臼歯)に接している場合は、親知らずの根の付近が下歯槽神経と重なっているケースは良く経験します。
パノラマレントゲンや標準型のレントゲンは投影像ですので、三次元的な位置関係は正確には解りませんので、安全を期すためにはCT撮影をしたいところです。

歯は基本的に歯冠方向に移動するようになっていますので、手前の7番と接触している部分を削ってスペースを作ってやると1〜3か月で手前に移動してきます。
親知らずと神経の位置関係ですが、親知らずの根が神経を抱き込んでいるような場合は無理ですが、接触しているだけの場合は必要な距離の分を削ってやると、前方に移動して、神経から離れて安全に抜歯を行うことが可能になります。
但し、麻酔をする処置が2回必要になりますが。
可能ならば、麻痺がおこらないようにしたいものです。

神経の麻痺がおこった場合は、圧迫やわずかな損傷ならば程度により違いはありますが時間はかかりますが、徐々に回復してきます。
神経が切れてしまった場合は残念ながら治りません。
切れた神経をつなぐという処置もありますが、難しいようです。

内出血についてですが、出血量が多い手術の場合、処置後何日かして体表近くまで移動してきた場合、特に女性に多いのですが、頸部・鎖骨あたりまで紫色の変色が確認されることがあります。
下顎の手術で乳房の半分くらいまで変色が確認できた経験があります。
病態が広がっているわけではありませんので、特に心配はいりませんが、見た目が気になりますね。
親知らず抜歯の場合は、頬の縁あたりと頸部に少し見えてきたことはあります。
術前にあらかじめ可能性を伺っておくと変色があってもびっくりしなくて済みますね。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索