初めて相談させて頂きます。
よろしくお願い致します。
4ヶ月前に下の
親知らずを2本同時に
抜歯しました。
2本とも真横に生えており完全に埋まっていました。
手術は無事終わりましたが、術後左側が軽い
ドライソケットになり薬の入っているガーゼを詰めて良くなりました。
手術から2ヶ月後、再度痛みと腫れが出てきたため通院し、前回と同様の処置をして頂き、数回清掃して良くなりました。
その後は多少の引きつりや顎のしこりのようなものが気になる程度でしたが、手術から4ヶ月経過した現在、顎の痛みと少しの腫れ、排膿があります。
手術した口腔外科ではなく紹介状を出して頂いた歯科へ受診し
レントゲン撮影したところ、左側の
親知らず抜歯で削った骨や、骨が出来るべき場所に骨が出来ていませんでした。
あまりにも治癒に時間がかかり過ぎているとのことで診察した結果、7番目の歯の
親知らずがあった側が
歯周病になっており、その原因を取り除かなければ排膿や痛みは続くと言われました。
方法としては切開して歯の根を徹底的に清潔にし、リムドゲインを用いる提案をされています。
4ヶ月経過しての排膿や痛みは
親知らず抜歯やその後の処置が原因なのか。
感染はずっと続くのか。
骨が再生しない原因は何なのか。今後も骨は再生しないのか。
再度切開する以外に方法はないのか。
ご助言頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。