歯のお悩み相談詳細

ご相談

2020/05/18

親知らずの治療後、顔のしびれや痛みが続いています。

ちゃこ様54歳女性
5/4の朝、右下親知らずの歯が痛いので歯医者に診てもらった。
歯の磨きすぎなどが原因で神経が出てしまっていてそれで痛いのでは、と言われ、そのエリアを少し削って薬を入れて被せ物をするという処置をしてもらった。
次の日午後左半分の頬が腫れていることに気づき、痛みもあった。
治療をした歯医者に知らせたら、それは普通でない、感染があったのかもしれないと言って薬局で抗生物質と痛み止めを処方してもらう。
抗生物質を土曜日まで5日間、痛み止めは半分に割って2回に分けて1錠だけとった。
体調は少し不快で痛みも時々あったが日常生活を送れる程度で生活が出来た。

その数日後にまたとても不快な気分になってきた。
顔や頭が痺れ全身に渡り、熱は無いが顔がほてってる感じがする。
時々動悸もありくらっとまたドーンという変な頭の感覚に襲われて、立っているのが辛く、何もする気になれない気分になる。

5/15に再度治療を行った歯医者で診てもらう。
寝てる時に歯を強く噛んでるもしくは歯ぎしりしてるのが原因かもしれないとのこと、それからスプリント(マウスガードのようなもの)をして寝てる。
また、感染も見られないが、根管治療の専門医に念のため診てもらうように紹介状をもらう。
また再度抗生物質を処方してもらう。

昨日の土曜日から再度抗生物質を飲み始めた。
痛み止めは極力少なめで半錠を2回とった。
歯医者の勧めで塩で口のリンスは毎日している。
それでも具合が良くない。辛い感じ。
土曜日に紹介された根管治療院に電話をしたが折り返し貰えず、セカンドオピニオンをもらいに、緊急歯科でもう一度診てもらう。
そこでは特に何かできることは無いけど、親知らずの根を口腔外科で診てもらうようにと紹介状をもらった。
それで今日まで至る。
相変わらず頭や顔が痺れていて頭が重たく、ちゃんと寝てるけど目も頭も重くぼーっとした感じが続いている。

色々とネットで自分で調べているがぴったりとヒットするものは何もないが、局部麻酔をかなり打っていたのでその反応で顔が腫れ、後遺症で痺れているかもしれないので、ナイアシンを少量摂ってみようと思っているところです。
抗生物質の副作用という事も考えられますが、前も似たような症状があったと思います。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
親知らずのところが感染してる可能性が有りますね。
親知らずの周囲が感染している可能性、神経のところまで行っているという事なのでそのための腫れている可能性、両方考えられます。
根管治療、もしくは抜歯をしていくと治っていくと思います。
(今はまだ感染して急性期なんだと思います。)

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
出来ればお近くの歯科口腔外科で診てもらうのがいいと思います。
ダメな場合は抜歯も視野に入れる必要があると思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

親知らずに関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索