歯のお悩み相談詳細

ご相談

2011/08/02

歯医者での治療内容と保険での治療費を教えてください。

もりゅ様34歳女性
最近、歯医者に通いだしました。今のところ3回通っています。
治療費が妥当なものなのか教えていただけますでしょうか。

【1回目 5160円】 25分間
レントゲン
・前歯2本(軽度。裏側を削って、詰め物をした)
初診だったので、これくらいはかかるのかなと思いました。

【2回目 3210円】25分間
親知らず、下の歯2本の計3本(軽度。削って詰め物をした)
1本1000円くらいと聞いていたので、妥当なのかなと思いました。

【3回目 3850円】10分間
・下の歯1本(軽度。おそらく1本を軽く削って詰め物をした)
・下の歯茎にピリピリとする麻酔のようなものを塗り、下の歯全体の、歯垢をとっているようだった。かぎ針のようなものでかきとったり、電動で小刻みに動く機械で、歯を1回程度なぞっていた。

特に気になっているのは、3回目の治療と治療費です。
虫歯1本の治療が終わり、イスに横になっているときに、「今回から歯の掃除もしていきます」と説明があり、そのまま掃除のようなものが始まりました。

10分程度で全てが終わり、軽度の虫歯はすぐに治療が終わったものの、治療費が3850円だったのでビックリしました。歯の掃除というものも、サラサラっと短時間で終わったため、本当に大丈夫なのかなと思ってしまいました。

また、1回目と2回目は、レジから出てくる簡易的なレシートだったため、電子レセプトを出して頂けるのか聞いたところ、3回目は出してくれました。

【総数点】1282点
内訳
【再診】42点
【医学管理費】190点
【検査】100点
【処置】358点
【歯冠修復及び欠損補綴】592点

まだ、治したい歯があり、通う予定があるため、毎回3回目のような治療費だと、通うのをためらってしまいます。空いているため、いつでも予約がとれる歯医者です。

これは、妥当なんでしょうか。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
処置内容を拝見させていただきましたが、特に問題はないと思われました。

歯石なども簡単に取れるものから、かなりハードなもの、、すべて金額は同じです。この辺に現行の保険制度の問題があるような気はしています。

例えば、保険診療の3000円と自費の3000円ですが患者さんに聞くと自費の3000円が高いと感じる方が多いようです。

諸外国では日本の様な皆保険制度がないので1本の治療に1〜3万円かかることも多いようです。

もしよければ、次回の治療にかかる大まかな金額を聞かれても良いのではないでしょうか。

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
費用に関して不信感があるんですね。

再診、検査に関しては問題ありません。
月が変わったので医学管理という費用が月一で発生します。(たぶん月をまたいだんではないでしょうか?)

そして処置ですが、これも麻酔して掃除する費用としては妥当な金額です。

この辺りが健康な人にとっては不公平と感じるかもしれませんが、処置の費用は簡単そうに済んだから安く、大変だったから高いというように保険ではならないことがあります。

今回のように麻酔をして掃除をする処置というのはいくらと定額で決まっています。

もともときれいな人からすると、簡単な処置でその費用ということになりますが、どれだけたくさんついていて、取るのに時間がかかったとしても同じ費用という決まりなのでたくさんついている人からするとお得ということになってしまいます。

歯冠修復に関しても、同じことが言え、小さな虫歯でも大きな虫歯でも詰めるという行為が同じ行為であれば費用が同じということになります。(詰める場所が歯と歯の間を含むか含まないか、むし歯で削ったところの個所が、複数あるか単一か?などで変わり、少し複雑ですが、)

明細も出してくれているようですし、妥当な金額だと思います。
日本の保険制度での費用は、諸外国に比べれば異常に安く設定された料金であるということを申し添えておきたいと思います。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

治療費に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索