こんにちは。
24歳から矯正を始めようとしている者です。
3日前に矯正の為に4番の歯を4本
抜歯しました。
抜いた直後は出血もすぐ止まったのですが、一時間後に左下の抜いた所からの出血が出て、8時間止まらなくなり夜間病院に行って来ました。
その血が出た時まで
麻酔もまだ効いていたので飲食もせず、
唾液も垂れ流しの状態でいたのですが出血してしまいました。
その夜間病院に行った時、先生に止血剤を入れてもらったのですが、グイグイと穴に押さえ込まれて
抜歯よりも痛くてその後も神経に響くような痛みと舌の下や
歯茎の腫れ扁桃腺?あたりの腫れがありました。
他の
抜歯した場所は全然痛くないのですが、その左下だけがズキズキと痛み腫れています。
入れてもらった止血剤はゼラチンでできているとの事で、次の日には隣の歯の高さよりも大きく膨らんでいました。
血が止まってから見てみると、
抜歯した後にはなかった
歯茎の裂けもあり止血剤を入れ過ぎたのでは…?と不安になりました。
3日経った今も扁桃腺辺りと
歯茎が腫れていて、
歯茎が痛んでいます。
抜歯の2日後に矯正に行ったのですが、先生もこんなに飛び出るもの?と言って飛び出た止血剤を少し取ってくれました。
止血剤と言うものは
歯茎が裂けるまで押し込んで痛みや腫れが長く続くものなのでしょうか?
昨日矯正を始める予定だったのですが、痛む抜歯跡の隣の歯が痛過ぎて始められませんでした。
宜しくお願いします。