11月始めに
親知らずに痛みがあり受診。(
親知らずについてはたまに
歯茎が腫れたり7月頃にも痛みがあり他医院でも受診したが、
虫歯はなく汚れがたまっていると言われた)
スポットの
レントゲンを撮影、少し奥の方に炎症があり治療より
抜歯の方が良いとこの日は
抗生物質を処方され、1週間後に
抜歯予定となる。
1週間後再度受診、人の倍以上の
麻酔を入れて貰うが効くどころかズキズキ痛みだし
抜歯は断念し、せっかく
麻酔が効いてる箇所もあるからと奥まで掃除と軟膏?を入れて
抗生物質を処方。
麻酔が切れてくると同時に痛みが酷くロキソニン服薬。
翌朝下顎が腫れており受診する。
麻酔か掃除したところから菌が入ったと言われ、薬を塗ってもらい3日後に来てと言われる。
ロキソニンが手放せない状態になり翌日には薬も効かなくネットで調べ他医院受診する。
親知らずが
虫歯で神経まで達してる(この時には口があまり開きませんでした。)と
抜歯して頂く。
ボルタレンとアジスロマイシン処方され終了したのが3週間前ですが未だ腫れが引かず、一時よりは口は開くものの完全には引かず食事や歯磨きが困難。
体調が悪く思う日は腫れが増す日もあります。
抜歯した歯科に問い合わせるも、
抜歯前の炎症がきつく完全に腫れが引くのは数ヶ月かかると…。
痛みはないですが、色々ネットで調べると膿瘍とかなのか…?と気になりまして…。