某大学病院の口腔外科で完全に埋まった
智歯を一本ずつ抜いてもらいました。
一本目(右下)の時は
抜歯から4日後には腫れもほとんど収まっていました。
しかし、10月10日、2週間あけて今回2本目(左下)を抜いて(砕いて)もらうと、どうも様子が違います。
まず、血や
膿がどこからかしみ出してきて、変な味がします。
膿は透明ですが
唾液とは違う液が出ているのがわかります。
次に、頬の腫れが一部だけ引かず、卓球のボールくらいの固い塊ができてしまいました。
また、処方された痛み止め(ロキソプロフェンNa)を飲んでも気休め程度にしか効かず、ズキズキ、ジンジンと痛みが続きます。
痛みには波があり、本当に痛いときは何も手につきません。
空気が触れたり、何かを飲んだりするとさらに痛くなります。
頬にできた塊はそのうちなくなるのでしょうか?中に膿が溜まっているのですか?
歯があったところよりも手前のほうが痛い気がします。
神経に刺さっていた歯を砕いたため、神経にダメージがあるように思えてなりません。
神経を抜かなきゃいけないのでしょうか。
明後日(10月16日)
抜糸予定でしたが、明日診てもらいたい気持ちでいっぱいです。
放っておいても大丈夫ですか?それとも、早く病院に行った方がいいのでしょうか。
今朝痛みに我慢できず病院に電話すると、祝祭日のため口腔外科の先生は不在でした。