歯のお悩み相談詳細

ご相談

長期間の通院が憂鬱で歯医者に行きたくありません。

華凛様39歳女性
こんにちは、はじめまして。
タイトル通りの相談とその他虫歯詰め物が取れた事の相談です。

どれくらいの期間通院しなくてはいけないのが、だいたいで良いので教えてもらえると助かります。
現在わかっている状況ですが、去年の夏頃にガムを噛んでいたら右の上の歯の詰め物が取れました。
そしてずっと左の歯のみで食事をしていたのですが、またガムを噛んでいた所、今度は左の歯の上にあった詰め物がとれて両方ぽっかり大きな穴があいてる状態です。
ガムが好きでほぼ毎日のように食べていました。
詰め物がとれて右で少し噛んでみたところものすごく痛かったので現在も左の歯のみで噛んで食事はしていますが、詰め物が取れてから一時期その部分のどちらの歯も物凄く痛くなった事があります。
現在もたまに痛くなったりします。
そして下の歯に銀歯があるのですが、その銀歯も2年くらい前から痛みが出てきました。
これは虫歯再発でしょうか。
前歯も昔に虫歯になって治療したのですが、少し削れてるので再発している気がします。
また、ここ2年ほどは食後に歯を磨かず疲れて寝てしまう事が多々あり、歯石も歯につきやすい体質?だと感じています。

歯医者に最後に行ったのは13年くらい前です。
その当時、歯槽膿漏一歩手前と言われた記憶があります。
ずっと行かなくてはという気持ちはあるものの、長年歯医者に行ってないのと、虫歯が再発している自覚があったり(新しくできてる虫歯もおそらくあります)、詰め物が左右どちらも取れているのでご飯も食べにくい状態ですが、こうなると全て治療するのにかなり通院しなくてはいけないのでは・・・と思うとなかなか歯医者へ行こうという気になれません。

しかし覚悟を決めるために相談することにした次第です。
これらの状況からだいたいどれくらいの回数の通院が予測できますか?

河原 雅朗 先生からの回答

河原 雅朗
奈良県
かわはら歯科クリニック
河原 雅朗先生
むし歯がたくさんできてしまっているんですね。
ちいさなむし歯を詰めるだけであれば1回で済みます。
歯の歯髄まで達してしまっていると、歯髄組織が死んでしまっているのでその治療に最低2回、その後型取り、セットとその歯だけで4回ほどかかります。
抜歯をしないといけない状態なら抜歯後の歯茎の治りを待つのに3か月ほど待つこともありますし、かみ合わせを全体的にそろえるということが必要になってくると、いったん全体を仮歯にして、というようなことが必要になってくるのでさらに期間がかかります。
歯周病治療も並行して行うことが必要だと思うので毎週通っても20回、30回かかるとなると半年から1年近くかかることもあります。

歯周病もむし歯も、きちっとした治療を行うためにはそれだけの労力のかかる大変な病気なんです。
頑張って治療してくださいね。

酒井 信 先生からの回答

酒井 信
宮城県
にがたけホワイト歯科
酒井 信先生
まず最初は、痛む歯の治療からしなければいけないと思いますが、どの程度悪くなっているかによって治療内容が変わってきます。

歯の中には神経が入っていますが、神経まで感染していなければ悪くなっている部分を削って、鎮静化させて落ち着いたら詰め物をしてその歯の治療は終わります。
歯髄まで感染していたら神経を取って根の治療をして、最終的には被せるところまでしなければいけないでしょう。
さらに、もっと虫歯が進行していて、悪い部分を削った結果残せる部分が無い場合は抜かなければいけない場合もあります。
抜いた後噛み合わせを回復させるためには、入れ歯を入れるか、ブリッジと言って前後の歯を削って欠損した部分を含んだ連結のを被せたり、インプラントで無くなった歯の部分に対応するなどの方法があります。

歯石も大分ついているようですので、被せたりする場合はその歯の周囲の環境を健全な状態にしてからでなければいけませんので、歯周治療も並行して行わなければいけないと思います。
ご自分で行う日々の口腔ケアの方法をしっかり教えてもらって下さい。

歯周組織の改善はご自分の努力にも大いに影響されますので、治療回数というよりも期間と思って頂いた方がよいでしょう。
他にどの程度の虫歯があるかわかりませんので何とも言えませんが、少なくとも3〜6か月の治療期間が必要ではないでしょうか。

渡辺 英弥 先生からの回答

渡辺 英弥
福島県
渡辺歯科医院
渡辺 英弥先生
根の治療が必要かどうかにもよりますが、1本につき2〜5回ぐらいかと。
歯周病の治療については、初期治療で3〜5回程度かと思います。

船津 三四郎 先生からの回答

北海道
船津歯科・矯正歯科クリニック
船津 三四郎先生
華凛 様、初めまして
実際に華凛 様の口腔内や、レントゲン等を拝見致しておりませんので、相当な期間はかかるものと思われます。

虫歯が沢山有りますと、治療中にも他の虫歯がどんどん進行して行きますので、出来るだけ早めにかかられる事をお勧めいたします。
昔、歯科医院と言えば、もっぱら歯の治療を朝から晩まで行う所でしたが、近年は虫歯の無い方が、定期的に通院する場所に変わって来ています。
私のところも、3分の1は虫歯の無い方が定期健診で何年も通ってきております。

統計学的に、定期健診に通う方は、通わない方に比べますと、歯の数が圧倒的に多い事がわかってきております。

頑張って治療を完了させて定期健診に通うようにされる事をお勧めいたします。

歯科医院を探す

全国約68,000件の登録歯科医院より、お住まいの地域や治療内容にあった歯科医院を検索できます。

詰め物・被せ物に関するお悩み相談

お口の悩みを歯科医師に相談する

ログイン 歯の悩みを相談 歯科医院を検索