処置した歯がしみるんですね。
> (1)ネット情報では、しみなくなるのに「早ければ2〜3週間、長ければ数カ月かかるときもある」などと書かれていますが、これは正しい情報なのでしょうか。
正しいと言えば正しいですが、しみ続けるという可能性もありますし、もっと痛みが出て次の処置にうつらざるを得ないということもあります。
むし歯になった原因が歯にかかる力によって起きるミクロのひび割れが原因で、むし歯が発生する場合があります。
同じように力が加わっているとしたら、そのひびが大きくなってきたとしたら、当然神経まで取らないと痛みは取れませんし、そのひびが根っこにまで達していれば
抜歯になる可能性もあります。
そのような稀なことはすべてネットに出ているわけではありません。
> (2)治療した歯に冷たいモノや熱いモノが触れないように飲食を続けたほうが、早く改善されるのでしょうか。
刺激を避けるほうがいいということは言えると思います。
> (3)今回の治療に関しては、神経に近い部分の歯を
セメント等でコーティングしないまま型を取り銀を被せたように思えるのですが、その場合、
二次象牙質が作られない、あるいは作られるのに時間がかかるのでしょうか。
二次象牙質は作られると思います。
時間がかかるかどうかについてはそれ以外の要素が大きいため、おそらくそういう実験は行われていないと思います。
(あったとしたらすいません。勉強不足です。)